2014/12/30

西沢渓谷⇔甲武信ヶ岳:その2

※→前編

木賊山(とくさやま)は展望もないのでそのまま素通りしてしまいます。
何とも不憫な山です・・・。

甲武信小屋は木賊山と甲武信ヶ岳のコルにあるので少し下って行きます。

DSC01754

頂上は展望はないのですが、甲武信ヶ岳に向かう道は視界が開けます。
んー、これは気持がよい。

2014/12/29

西沢渓谷⇔甲武信ヶ岳:その1

11月上旬に時間ができたので、冬支度の前に最後の奥秩父に行ってみようかと。
乾徳山と悩んだ結果、半分前泊できる時間がありそうだったので時間のかかる甲武信ヶ岳に行ってきました。

甲武信ヶ岳

名前の通り山梨・埼玉・長野の県境に位置する山。
標高は2,475mと今までの山行では日光白根山に次ぐ高さですね。

主なルートは長野側の毛木平から埼玉県最高峰の三宝山を含む周回コース。
しかし東京方面からはちょっと遠いので、西沢渓谷からのピストンを選択してみました。

結論から行くと・・・きついコースでした。。。

アプローチ

夏に行った西沢渓谷の駐車場を使います。
西沢渓谷の回

DSC01687

当日は霧がすごかったですね。
相模湖辺りから完全に霧の状態で・・・。

DSC01688

3時ぐらいに到着したので少し仮眠でも、と思ったら思い切り寝過ごしました。
グラプンでの車中泊に慣れてくる今日この頃。

2014/12/19

たまにはのんびり浅間嶺

寒くなって来たので近場で・・・ということで浅間嶺に行ってみました。

八王子ICから五日市方面、三頭山のちょっと手前になります。
春先に行った奥多摩三山の南東に位置しています。

コースはいくつかあるのですが、縦走っぽくするにはバスを使うことになります。
ただし本数は多くないのでゴール地点にグラプンを停めてバスで移動して戻ってくることにしました。

本当は逆にすると温泉に降りられるのですが、帰りの本数が心配なので別の温泉に行くことにします。




DSC01588

八王子インターからはこのちとせ屋を目標にします。
この右手の道の奥が駐車場になっています。

2014/12/17

ツルギジャケット、ヘビロテの予感

色々悩んだジャケット探しですが、結局ティートンブロスのツルギジャケットになりました。
いつもはアウターは赤なのですが、スパイシーレッドというちょっとオレンジに近い色だったので今回は青に。

そうしたら上着系が青で統一されてしまったという・・・。

IMG_20141216_215642.jpg

メーカーサイトより
Tsurugi Jacket 
昨季、米国にて日本ブランドとして始めてAPEX AWARD を受賞した製品です。軽量化と合理化を両立した2 つのフロントジッパーは、TBJacket のベンチレーションの角度を採用しています。人間の骨格上、開閉が最も容易である場所、且つ動脈が体表近くにある腋下で効率的に冷却を図る為に最適な位置にベンチレーションを設置しました。両方のジッパーからアクセス可能な大容量のメッシュポケットは、雪上で唯一の熱源である体温を使って、効率的に濡れたグローブ等を乾かすのに役立ちます。極めてシンプルな外見からは想像もできない程の快適な着用感は、TB Jacket と並び国内外で高い評価を得ています。

2014/12/12

冬物、ちょっと買い足し

セール中なのでこの期に色々買い足して来ました。

IMG_20141211_230051.jpg

小物ではスパッツのゴムが1つなくなってしまったので補充。
レキのトレッキングポールにスノーバスケット。
これは出番があるのだろうか・・・。

2014/12/11

低山用のアウタージャケットが欲しいの巻

手持ちのジャケットだとなかなか中途半端な季節です。

軽いもの=ウィンドブレーカーだと寒い(というか透湿しない)。

DSC02041
マーモットのウィンドブレーカー。
透湿しないので軽くて良いんですが常用はあまりできないです。

重いもの=ソフトシェルだと暑くなる。
DSC02039
ミレーのソフトシェル。

2014/12/10

まだ暑い日の思い出@西沢渓谷

一向になくならない記事の在庫・・・

関東の渓谷では有名な西沢渓谷に行ってみました。
夏休みの平日なので随分と空いていました。

アクセス


場所は最近通っている中央道勝沼IC。
金峰山や乾徳山と同じ方向ですね。

道の駅みとみのちょっと奥に駐車場があります。
公衆トイレはこの看板の手前。
分かりにくいです・・・。

DSC01211

2014/12/03

引退、そして新入り

今年の初めから使っているソックスのクッションがなくなってきたので入れ替えです。

IMG_20141203_075252.jpg

※洗濯済みです!

このソックスが最初に買った山用品なので、なかなか感慨深かったりします。
最初はユニクロのヒートテックとか分厚いフリースを持っていくという、ありがちな過ちを犯していました。
唯一ソックスだけは近所のオリンピックで購入していたのでした。

以来1年で・・・200キロぐらいは歩いたのかな?

踵の部分は補強が入っているのですがもうぼろぼろですね。
急登で登り方を間違えると靴擦れになります。

まあキャンプとかの保温用にまだまだ活躍しそうですけどね。


新入りは好日山荘で入手。

IMG_20141203_075159.jpg

ソックスは結構いろんなブランドから販売されているのですが、ウェアどころではない選び方の難しさ。
なかには防水ゴアテックスのソックスとかもあるようですが、UL向けなのかな?

他にも五本指とかが気になるところ。
トレランだと五本指は定番で、「地面を掴む」らしいです。
モンベルからも出ているので・・・そのうち購入してみよう。

さて、新しいソックスの慣らしはどこ行こうか(大げさ)。

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...