
キャンピカなので設備整っているかな、と思いましたがいろいろあったキャンプでした。

東名を下ることしばし。
既に酔ってしまいグロッキーな老ビーグル。
なんか表情がない・・・。

時間があるので裾野市の名所でもとやってきました。

名勝・景が島渓谷。
そこには・・・。

微妙な渓谷がありました。
道が整備されているわけでも水がきれいなわけでもない大変な微妙さ。
場所間違えただろうか。

続いて、屏風岩へ。
ハイキングコースっぽい道を5分ほどで抜けると。

これも微妙な岩。
ゴミがあまりに多いのも微妙さを加速させる。

気を取り直してお昼にします。
裾野から富士に向かう途中のパン屋、ハッピータイム。

ここはお米由来の酵母だそうです。
へー、初めて聞いた。
食感がちと不思議な、美味しいパンでした。
ここの特徴はもう一つ、これ。

隣が模型の公園になっていて、SL(の模型)が走ってます。
どうやら客車には人を乗せて走るイベントらしい。
SLは実際に石炭で動いているみたい。

残念ながら犬は乗れません。

あまりにやることがないのでさっさとチェックイン。
キャンピカのキャンプ場と思ったら。

なぜかゴルフ場・・・。

グリーンの上に立ててみました。

まあ散歩はしやすくていいね。

しかしこの日は風が強くて困ります。
BBQの炭がよく燃えてくれるのは助かるけど。

突風でタープのポールが折れたり(モンベル製!)、微妙な観光地の文句を話しながらあっという間に夜。
やっぱ2泊したいなあ、と思う時。

寒いのでけむくじゃらを抱いて寝ます。
あー、暖かい。
臭いけど・・・。

翌朝は快晴。
富士山もきれいに見えます。

テントからは木が邪魔してこんな感じに。
やはり微妙なキャンプ地でした。
一応補足しておくと、キャンピカなのでちゃんとした?キャンプ場とかコテージはあります。
どうやら夏の間はゴルフ場もキャンプ場として貸し出しを始めたようなんですね。
それも今年から。
駐車場から台車で荷物運んだり、グリーンなので風がもろにふきつけてきたり、トイレは仮設しかなかったり(管理棟まで行けばきれいなのが)、とにかく坂だったりと値段は安いし空きもあるけど、この企画は失敗じゃないかな・・・。
いろいろ事情はあると思いますが、「普通のキャンプ場」が良かったです、はい。
まあ、こんな時もあります!
0 件のコメント:
コメントを投稿