百名山とはいえ1時間もかからないコースなのでなんとなく気が進まないものの、ドライブとハイキングと思えばいい場所。
春先はまだスキー場が営業している一方でお店類があまり営業しておらず空いているといのもよいところ。

山頂直下、車山肩の駐車場からスタート。

車道は凍結もないけど登山道はまだ雪。
朝一は氷点下なので締まっていて歩きやすい。
アイゼンも不要。

夏に来れば草原が広がる景色だろうが、今は寂しげな茶色と白。
命の息吹を感じない、寒々とした光景だ。

1時間もかからずに山頂。
お疲れ様でした。

シンボルでもある気象ドーム。

乗っ越しから下ると湿原に出ることが可能なのだが、途中スキーコースを下る必要がある。
結構混んでいるのと傾斜のあるアイスバーンなので素直にやめておく。

山頂には神社もある。

お参り。

本当はあそこまで行きたかったが・・・まあいいか。

下山したらカフェでもと思ったが残念ながら営業せず。
今日は好天とは言えないのかなあ。

帰りは音無の湯でまったり。
去年もここ来たな。
霧ヶ峰はビーナスラインでドライブも楽しめるのがよい。

(露出失敗)
グランデプントは意外と車高が低いので、ミニバンよりも停めるところに気を使う。
10cmも雪があったら奥まで入れない。
雪は苦手かなあ・・・やはり乗り換えるならパンダなのだがいまのところそこまで困ってもいない。
高速道路の移動はホイールベースの長いグラプンが絶対楽だろうし難しいところ。

こんなワインディングが続くとても気持ちのよい道でした。
子供は北横岳より短いハイキングである意味ご機嫌でした。
今年は北岳に連れて行きたいけど大丈夫かなあ。。。
0 件のコメント:
コメントを投稿