2018/09/24

Twin Sistersで南八ヶ岳

入手したMSRのTwin Sistersの出番を伺っていたが、ようやく休みが取れたので八ヶ岳へ。

購入記はこちら→フロアレスシェルターを試してみた

やはり風があまりないところ、ということで候補はいくつか。
・甲斐駒ケ岳の黒戸尾根
・行きつけの南御室小屋、鳳凰山
・やや忙しいが涸沢

とは言え一泊しかないのと前日が悲しいことに飲み会なので近場で八ヶ岳へ。
どうせならまだ行ったことがないコースで、あまり風を心配しなくて良いテント場となればキレットだろう。

せっかくなのでピストンではなく、南の観音平から南八ヶ岳を縦走して小海側へ抜けるルートを取ってみる。

IMGP2860

飲み会をこの上なくセーブし、いつものスーパーあずさ1号。
小淵沢で降りて予約していたタクシーで観音平まで。
3,000円はやや高いが一人旅の悲しさ。

DSC06253

すでに9:30近いので急いで登り開始。
今日はCTで登っても6時間かかるルート。
日没も18時を切っているので休憩を考えるとあまり余裕はなし。

DSC06259

とりあえず編笠へ。
こんなにきつかったかな・・・。
遠くに見える権現岳に萎える。

DSC06270

キレット小屋は水場がいまいちと聞くのでここで給水。
この2リットル追加がきつい。。。

DSC06278

岩場はそれほどでもなく権現岳へ。

DSC06279

山頂・・・は天気も悪いしパス。
山頂までほんとに3分で行けるのか?

DSC06280

例のはしごはなかなかスリルある。
足元見るのは恐ろしいし、風は強め、手が冷たくなっていく。

はしごからキレット小屋まではちょこちょこアップダウンもあり残りの体力を削っていく。

DSC06281

普段より+2kgされているのが文字通り重荷だが天候が曇りがちなので涼しいのが救い。

DSC06283

キレット小屋のテント場。
テント場というか、坂じゃね、これ。
4張りぐらいは平地だけどそれ以外はどうするんだろう・・・。

水場にはいかなかったが隣のテントのメンズは汲んできたものの使うのを諦めていたので、運んできて正解(向こうも汲んできたようだ)。

後で思ったが出番のない浄水器持って来れば解決だった?

DSC06284

ということでツインシスターズ。
ややダルなのはポールを短めにしたせいか。

そこそこ風が強いので風上側にサイドリフターとして細引きを張ってみたが、手を抜かず2本にした方が効果はあったか。
というか風下側で寝れば気にすることはなかったかも。

DSC06285

風が吹くと下から回り込んできてバタバタうるさいので、フラップに石を並べる。
これだけで耐風性も高まったみたいだし正解。

DSC06286

2日目。
朝日を拝んで出発、今日はロングコース。

DSC06292

樹林帯を抜けるとキレットの岩場。
そこまで大変ではないがCT2時間だけありなかなか終わらない。

DSC06296

手前のピークを登り切るとようやく赤岳が見えてくる。

DSC06298

息も絶え絶えに山頂。

DSC06301

今回も晴れた赤岳。
3回来てすべて晴れたのがうれしいところ。
毎回曇りの谷川岳はどうしたら・・・。

IMGP2860

赤岳は通過点なのですぐに次へ。
まずは横岳から振り返った赤岳。

DSC06309

硫黄岳山荘で長めの休憩。
トイレ・・・本気ですごい、これ。
まさか稜線でウォシュレットが使えるとは!

DSC06311

硫黄岳までは7つのケルンに導かれ・・・なかなか詩的な表現。
これCT20分はほんとか?

IMGP2873

硫黄岳山頂から再び振り返り。
このコースは南に向かって歩くのが正解かもな。

DSC06313

赤岳までの登りで稼いだ時間が休憩と撮影タイムで削られてきた。
余裕がないので急いで下り。

DSC06314

まずは夏沢峠。
南北縦走の経由地のはずだが静かだな・・・。

DSC06317

本沢温泉で給水。

DSC06322

しらびそ小屋を経て。

IMGP2884

ようやく稲子屋。
速攻で温泉につかり路線バスへ。

平日とは言え乗客1名は採算どころじゃないだろうに・・・感謝。
小海からは佐久平に出て、新幹線であっという間に帰京でありました。

Twin Sisters使ってみた

気になった点

・スペース
場所を取るので空いてる場所を選んでみたがこれは正解。
自立式山岳テントなら2張りいける広さはやはりネック。

それでいて中央にポールがあるので無駄スペースが多い。
寝る場所は左右どちらかにオフセットするわけだし。

・耐風性
地面もペグが刺さらない、石がないところだと耐候性が心配かな。
風に弱いわけではないけどしっかり固定が必要。

逆に雪の上だと使いやすいかも。

・結露
フラップを抑えていたせいだろうが結露は多かった。
途中で換気は必要みたいだ。

・収納サイズ
収納サイズは大きめだが、コンプレッションベルトで締めれば1リットルのナルゲンぐらいになるかな。
撤収を考えてモンベルの15リットルのスタッフサックに入れることにしてみた。
もう少し口の広いスタッフサックがあればなあ。

あ、あと家で陰干しするスペースもでかい・・・。

良かった点

地面がすぐなので煮炊きがしやすい
靴を履いてから外に出ることができる
撤収は楽。

このあたりは期待通り。
虫も気になるし、ゆったりしたい時か雪のシーズンかな。

メモ

【コースタイム】
・1日目
観音平 9:23発
編笠山 12:07着
青年小屋 12:43着、13:32発(休憩49分)
権現岳 14:57着
キレット小屋 16:40着

CT
 観音平〜青年小屋 3:35(2:40=74%)
 青年小屋〜キレット小屋 2:40(3:08=118%)
 ALL 6:15(7:17=116%)

・2日目
キレット小屋 5:22発
赤岳 7:10着 7:41発(休憩31分)
横岳 9:00着
硫黄岳山荘 9:53着 10:18発(休憩25分)
硫黄岳 10:37着 10:49発(休憩12分)
夏沢峠 11:29着
本沢温泉 12:21着
しらびそ小屋 13:41着
稲子湯 15:08着

CT
 キレット小屋〜赤岳 2:00(1:38=82%)
 赤岳〜硫黄岳山荘 1:50(2:12=120%)
 硫黄岳山荘〜稲子湯 4:30(3:50=85%)
 ALL 8:20(9:46=117%)

休憩が長すぎるな・・・。
カメラで撮影する時間がかかっているのか。
まあ仕方ない。

どちらも120%ぐらいで収まっているのでよしとする。
硫黄岳からの下りでCTを下回ったのはよしとするところだが、これは地図の方が甘い可能性。
赤岳〜硫黄岳のCTがきつかったのと、つい足を止めて景色を眺めてしまうトラップゾーン。

【今日の主な道具】

Backpack:
 Blue Ice / Yeti 50
 PaaGo Works / Swing
 Karrimor / trek carry hip belt pouch

Wear:
 Mountain Hardwear / Estero Long Sleeve Zip Tee
 MILLET / DRYNAMIC MESH NS CREW
 Patagonia / GI III Zip-Off Pants
 Mountain Hardwear / Dwight Cadet V.4
 Patagonia / Capilene Lightweight Boxers
 Patagonia / Cloud Ridge Jacket & Pants
 Patagonia / Nano Puff JKT
 Bridgedale / Endurance Trekker

Gear:
 Locus Gear / CP3
 LA SPORTIVA / BOULDER X MID
 mont-bell / L.W.アルパインヘルメット
 MSR / Twin Sisters
 ISKA / Air280
 SOL / Escape Bivvy
 山と道 / UL Pad 15S

Camera:
 PENTAX / K-70
 Sony / DSC-TX30

ここ1年パタゴニアのダックビルキャップが好みだったが、汗を吸うと乾かないとの2日目からの匂いが気になるので、MHWのドワイトウェイトカデットへチェンジ。
ちょいと蒸れはあるが汗かき派にはいいかも。
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...