2018/09/24

Twin Sistersで南八ヶ岳

入手したMSRのTwin Sistersの出番を伺っていたが、ようやく休みが取れたので八ヶ岳へ。

購入記はこちら→フロアレスシェルターを試してみた

やはり風があまりないところ、ということで候補はいくつか。
・甲斐駒ケ岳の黒戸尾根
・行きつけの南御室小屋、鳳凰山
・やや忙しいが涸沢

とは言え一泊しかないのと前日が悲しいことに飲み会なので近場で八ヶ岳へ。
どうせならまだ行ったことがないコースで、あまり風を心配しなくて良いテント場となればキレットだろう。

せっかくなのでピストンではなく、南の観音平から南八ヶ岳を縦走して小海側へ抜けるルートを取ってみる。

IMGP2860

飲み会をこの上なくセーブし、いつものスーパーあずさ1号。
小淵沢で降りて予約していたタクシーで観音平まで。
3,000円はやや高いが一人旅の悲しさ。

DSC06253

すでに9:30近いので急いで登り開始。
今日はCTで登っても6時間かかるルート。
日没も18時を切っているので休憩を考えるとあまり余裕はなし。

DSC06259

とりあえず編笠へ。
こんなにきつかったかな・・・。
遠くに見える権現岳に萎える。

DSC06270

キレット小屋は水場がいまいちと聞くのでここで給水。
この2リットル追加がきつい。。。

DSC06278

岩場はそれほどでもなく権現岳へ。

DSC06279

山頂・・・は天気も悪いしパス。
山頂までほんとに3分で行けるのか?

DSC06280

例のはしごはなかなかスリルある。
足元見るのは恐ろしいし、風は強め、手が冷たくなっていく。

はしごからキレット小屋まではちょこちょこアップダウンもあり残りの体力を削っていく。

DSC06281

普段より+2kgされているのが文字通り重荷だが天候が曇りがちなので涼しいのが救い。

DSC06283

キレット小屋のテント場。
テント場というか、坂じゃね、これ。
4張りぐらいは平地だけどそれ以外はどうするんだろう・・・。

水場にはいかなかったが隣のテントのメンズは汲んできたものの使うのを諦めていたので、運んできて正解(向こうも汲んできたようだ)。

後で思ったが出番のない浄水器持って来れば解決だった?

DSC06284

ということでツインシスターズ。
ややダルなのはポールを短めにしたせいか。

そこそこ風が強いので風上側にサイドリフターとして細引きを張ってみたが、手を抜かず2本にした方が効果はあったか。
というか風下側で寝れば気にすることはなかったかも。

DSC06285

風が吹くと下から回り込んできてバタバタうるさいので、フラップに石を並べる。
これだけで耐風性も高まったみたいだし正解。

DSC06286

2日目。
朝日を拝んで出発、今日はロングコース。

DSC06292

樹林帯を抜けるとキレットの岩場。
そこまで大変ではないがCT2時間だけありなかなか終わらない。

DSC06296

手前のピークを登り切るとようやく赤岳が見えてくる。

DSC06298

息も絶え絶えに山頂。

DSC06301

今回も晴れた赤岳。
3回来てすべて晴れたのがうれしいところ。
毎回曇りの谷川岳はどうしたら・・・。

IMGP2860

赤岳は通過点なのですぐに次へ。
まずは横岳から振り返った赤岳。

DSC06309

硫黄岳山荘で長めの休憩。
トイレ・・・本気ですごい、これ。
まさか稜線でウォシュレットが使えるとは!

DSC06311

硫黄岳までは7つのケルンに導かれ・・・なかなか詩的な表現。
これCT20分はほんとか?

IMGP2873

硫黄岳山頂から再び振り返り。
このコースは南に向かって歩くのが正解かもな。

DSC06313

赤岳までの登りで稼いだ時間が休憩と撮影タイムで削られてきた。
余裕がないので急いで下り。

DSC06314

まずは夏沢峠。
南北縦走の経由地のはずだが静かだな・・・。

DSC06317

本沢温泉で給水。

DSC06322

しらびそ小屋を経て。

IMGP2884

ようやく稲子屋。
速攻で温泉につかり路線バスへ。

平日とは言え乗客1名は採算どころじゃないだろうに・・・感謝。
小海からは佐久平に出て、新幹線であっという間に帰京でありました。

Twin Sisters使ってみた

気になった点

・スペース
場所を取るので空いてる場所を選んでみたがこれは正解。
自立式山岳テントなら2張りいける広さはやはりネック。

それでいて中央にポールがあるので無駄スペースが多い。
寝る場所は左右どちらかにオフセットするわけだし。

・耐風性
地面もペグが刺さらない、石がないところだと耐候性が心配かな。
風に弱いわけではないけどしっかり固定が必要。

逆に雪の上だと使いやすいかも。

・結露
フラップを抑えていたせいだろうが結露は多かった。
途中で換気は必要みたいだ。

・収納サイズ
収納サイズは大きめだが、コンプレッションベルトで締めれば1リットルのナルゲンぐらいになるかな。
撤収を考えてモンベルの15リットルのスタッフサックに入れることにしてみた。
もう少し口の広いスタッフサックがあればなあ。

あ、あと家で陰干しするスペースもでかい・・・。

良かった点

地面がすぐなので煮炊きがしやすい
靴を履いてから外に出ることができる
撤収は楽。

このあたりは期待通り。
虫も気になるし、ゆったりしたい時か雪のシーズンかな。

メモ

【コースタイム】
・1日目
観音平 9:23発
編笠山 12:07着
青年小屋 12:43着、13:32発(休憩49分)
権現岳 14:57着
キレット小屋 16:40着

CT
 観音平〜青年小屋 3:35(2:40=74%)
 青年小屋〜キレット小屋 2:40(3:08=118%)
 ALL 6:15(7:17=116%)

・2日目
キレット小屋 5:22発
赤岳 7:10着 7:41発(休憩31分)
横岳 9:00着
硫黄岳山荘 9:53着 10:18発(休憩25分)
硫黄岳 10:37着 10:49発(休憩12分)
夏沢峠 11:29着
本沢温泉 12:21着
しらびそ小屋 13:41着
稲子湯 15:08着

CT
 キレット小屋〜赤岳 2:00(1:38=82%)
 赤岳〜硫黄岳山荘 1:50(2:12=120%)
 硫黄岳山荘〜稲子湯 4:30(3:50=85%)
 ALL 8:20(9:46=117%)

休憩が長すぎるな・・・。
カメラで撮影する時間がかかっているのか。
まあ仕方ない。

どちらも120%ぐらいで収まっているのでよしとする。
硫黄岳からの下りでCTを下回ったのはよしとするところだが、これは地図の方が甘い可能性。
赤岳〜硫黄岳のCTがきつかったのと、つい足を止めて景色を眺めてしまうトラップゾーン。

【今日の主な道具】

Backpack:
 Blue Ice / Yeti 50
 PaaGo Works / Swing
 Karrimor / trek carry hip belt pouch

Wear:
 Mountain Hardwear / Estero Long Sleeve Zip Tee
 MILLET / DRYNAMIC MESH NS CREW
 Patagonia / GI III Zip-Off Pants
 Mountain Hardwear / Dwight Cadet V.4
 Patagonia / Capilene Lightweight Boxers
 Patagonia / Cloud Ridge Jacket & Pants
 Patagonia / Nano Puff JKT
 Bridgedale / Endurance Trekker

Gear:
 Locus Gear / CP3
 LA SPORTIVA / BOULDER X MID
 mont-bell / L.W.アルパインヘルメット
 MSR / Twin Sisters
 ISKA / Air280
 SOL / Escape Bivvy
 山と道 / UL Pad 15S

Camera:
 PENTAX / K-70
 Sony / DSC-TX30

ここ1年パタゴニアのダックビルキャップが好みだったが、汗を吸うと乾かないとの2日目からの匂いが気になるので、MHWのドワイトウェイトカデットへチェンジ。
ちょいと蒸れはあるが汗かき派にはいいかも。

2018/08/26

フロアレスシェルターを試してみた MSR / Twin Sisters

現在メインのテントはプロモンテのVL-25。
軽量コンパクト、耐候性と文句はない信頼の日本製。
だがダブルウォールはテントの撤収が面倒、というのが悩みどころ。
特に天気の悪い時とかね。

あとは長辺205cmが若干足りない、が不満といえば不満か。
長辺は斜めに寝ればいいだけではあるが。

というところで考えていたのがフロアレスのシェルター。
色々悩んでMSRのツインシスターズを購入してみた。

DSC06246

2018/07/28

快晴の八ヶ岳と虻祭り

週末に八ヶ岳は赤岳に子供連れで行ってきた。

DSC06107

いつもならトンボの出る8月に行くのだが、せっかく晴れているのとまだ車が戻ってこないため電車で行ける範囲ということで、子供連れの行者小屋でテント泊&ベースにして赤岳周回コース。

2018/07/16

夏タイヤ交換とリフレッシュ第1弾でマウント交換

12年目。
今年はまだレッカー出動にはならないが、ぼちぼち交換部品が増えてくる時期。

DSC06133

まずは5年目になった夏タイヤの交換。
スタッドレスに次いでミシュランのパイロットスポーツ4。

2018/07/09

ブルーアイス / イエティ50

これまで愛用していたブルーアイスのイエティ45がそろそろ傷んできた。
気に入っているアイテムだけになかなか代わりが見つからずにいたが、結局後継のイエティ50を導入。

 DSC05879
(パッキング失敗・・・)

まず開封してすぐ気がついた変更点。
・ヒップポケットが左に。
・センタージッパーがなくなった
・ポケットついた
・ベルト類がクッション系素材に
・ギアベルトの省略

DSC04240

2018/06/30

南アルプス開山と北岳参り

今年も南アルプス開山の季節。
恒例の北岳参りに行ってきた。

IMGP2730

残念ながらグランデプントが点検中なので今回は電車で。

DSC06015

2018/05/27

夏の赤城山と温泉、からの・・・佐野ラーメンの旅

久しぶりに子どもと予定があったので日帰りハイキング。

背が伸びてしまったので少し装備見直し。
数回しか使っていないストームクルーザーはなんとかOK。
アンダーウェアとザックがサイズがあわない。
ついでにちと山ガール風にとモンベルで一式揃えてみる。

ジオラインクールメッシュとWICライトの山シャツ。
あとはストレッチO.D.ラップショーツにタイツ。
小物を揃えたのでそこそこの出費。

ザックはいままでキッズ用だったので夏も使うようにオスプレーのシラス36へ買い替え。
サースフェーとかのSサイズでも背面がやや長くサイズ調整できるもので選んでみた。
ICIで何回かフィッティングもお願いしてみたのであうといいな。
シュラフとマットぐらいは自分で持ってもらいたいものだ。

後日談
アンダーは肌にあわずチクチクすると言われ買い直し。
今度はさかいやで探し肌触りが気に入ったibexのメリノ。
メリノいいけど高い・・・。

DSC05910

さて赤城山。
もう暑くなってくるのでさっくり行くために朝早めに。

DSC05908

2018/05/13

LA SPORTIVA BOULDER X MID@シーズン前の入笠山

鳳凰山で久しぶりのテント泊をした時の悩みが靴。
一眼レフやら生米やら持ち出すとやはり14kgぐらいを想定する装備になる。

となると(体重のせいもあるが)トレランシューズではやや足元が不安定になる。
今までは3シーズン靴であるスポルティバのトランゴアルプを使っていたが、長距離歩くコースでは足裏の痛みが気になってくる。

ということで探していた新靴が「LA SPORTIVA BOULDER X MID」。
レビューでも評価の高い隠れた名品(名靴)。
アプローチシューズが本来のカテゴリだが軽い登山靴を求めるハイカーにも人気の靴。
今はTX4(トラーバス4)に代替わりしつつあるのだがあえて末期の製品を購入してみた。

もう試着で足を入れた瞬間気持ちよかったので衝動買い。
ま、靴なんて実戦で使ってみないとわからんし(と言い訳)。

DSC06013

なんと言っても気に入ったのはこのスエードレザー風の青。
なんとも鮮やかじゃないか(すぐ色褪せるだろうが)。

ウルトラマンカラーのトランゴアルプよりも街中でも違和感なし。

春の鳳凰山と新しいブルーアイス

GW前、小屋開けが翌週という時期に鳳凰山に行ってみた。
昨年は小屋明けの時期だったが予定が合わずややフライング。

昨年→晴天の鳳凰山

テント泊再開のトレーニング兼新しい装備をいくつかお試し。

【今回の新装備】
・ブルーアイス/イエティ50
・カリマー/トレックキャリーヒップベルトポーチ

イエティ50についてはこちら→ブルーアイス / イエティ50

DSC05869

何度目かの登山口。

DSC05870

2018/04/28

PRIMUS / Express Spider II P-136S

ユニフレームの山クッカーを買ってみたので、あわせてバーナーも新調。
UNIFLAME / 山クッカー

DSC05857

比較したのはこの3つ。
PRIMUS / Express Spider II P-136S 2,400kcal/h 195g
PRIMUS / Ultra Spider II P-155S 3,000kcal/h 167g
EPI / Split Stove S-1026 3600kcal 234g

2018/04/11

ドライブついでの霧ヶ峰

久しぶりに子供と遠出しようということになり霧ヶ峰まで足を伸ばしてみた。
百名山とはいえ1時間もかからないコースなのでなんとなく気が進まないものの、ドライブとハイキングと思えばいい場所。

春先はまだスキー場が営業している一方でお店類があまり営業しておらず空いているといのもよいところ。

IMGP2417

山頂直下、車山肩の駐車場からスタート。

IMGP2420

2018/03/18

UNIFLAME / 山クッカー

今年は山行の食を充実させよう、ということでまずはクッカー拡張計画。

となればチタンよりアルミのクッカー。
定番はいくつかあるがevernewのアルミコッヘル。
なのだが少人数用は絶版なのかカタログからは落ちているようだ。

代わりに選んだのはユニフレームの山クッカー。

DSC05841

2018/03/08

冷却水漏れでオーバーヒート。。。

とある日。
グランデプントでお出かけと思ったら運転中に突然水温計が警告(写真忘れた)。

エンジンルームを開けてしばらくしたら戻ったので工場に向かうか、と思ったら再度警告。
これはダメだとレッカー依頼。
保険のお姉さんが「ご安心ください!」とマニュアル通りの応対をしてくれるがもうこちらも慣れているのでさくさく進めてほしいもの。

レッカーを待つ間にエンジンルームを眺めていると・・・。

IMGP1917

おや、何か違和感。

IMGP1918

あー、そういうことね。
ラジエーターの液漏れかがタンクが空っぽ。

水を入れてもいいのかもしれないが錆とか気になるので素直にレッカーを待つ。

DSC05825

修理後。
やはりタンクからのホースに亀裂があったみたいで交換。
ついでにオイル交換もということで悩んだけど交換しておく。
この間替えたばかりなのだが。。。

今回の修理代:33,804円

2018/02/11

北横岳でスノーハイキング

実に4ヶ月ぶりの山・・・
ということで苦労しないで登れる北横岳にやってきた。

IMGP2291

夏にも来たけど雪が降っても入門コース。
慣れている人なら山頂までアイゼンなしのようだ。

フューエルワンとリアギシギシ対策

走行距離も70,000kmを越えてきたので、以前から気になっていたWAKO'Sのフューエルワンを試してみた。

DSC05827

2018/01/27

【チョロスナ】多摩動物公園とプチドライブ

久しぶりの更新。

多摩方面に行く用事があり、帰り道にある多摩動物公園に寄ってみた。

IMGP2258

昔来た記憶があるのだがあまり思い出せず。
雪の日の後だったのと、工事中の区域が多いせいか週末の午後なのに随分と空いてる。

実に久しぶりにPENTAX K-70を持ち出してみる。
レンズは相変わらず標準の18-135mm。
PLフィルターを装着。

以前行った千葉の動物園とは違い普通に檻がある(そりゃそうだ)。
AFだとうまくピントが合わないのでMFになるがなかなか難しい。

IMGP2174

檻がずいぶん太い。
これは絞りで消すテクニックがあるようだ。

IMGP2190

あとはガラスの映り込み。
これは反射を注意するしかないのかな。

IMGP2189

比較的うまくいったコアラ。
もうちょいアップがほしい。

IMGP2200

これも檻消せればよかったのだが。
檻との距離がないとなんともしがたい。

IMGP2183

普通に1週まわる。
空いている動物園は楽しいな。


IMGP2206

IMGP2231

あとはやはり望遠がほしい。

IMGP2194

オランウータンはこれが限界。

IMGP2223

場所がよければこれぐらい寄れるが。
5mぐらい?
それ以上はやはり無理か。

600mmとか構えている人もいるがそれぐらい必要ということか。
PENAXだと560mmがあるな。
お値段・・・60マンとな。


IMGP2265

帰りは八王子から調布まで中央道を使い、一凛珈琲までプチドライブ。

IMGP2262

本読みながら2杯いただきました。
昔流行った本だけど読み返してみるとなかなか面白い。

おいしゅうございました。


Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...