2017/10/27

夏の終わりの五竜岳(DAY-2)

※DAY-1はこちら

IMGP2004

二日目。
夜明け前にもそもそ起床、朝からインスタントのラーメン。
山頂まで往復してからにするか

IMGP2002

2017/10/08

夏の終わりの五竜岳(DAY-1)

夏の最後の山行になった。
例によって仕事そっちのけで天気予報をひたすらチェック。
今年はどうも天候が安定しないので予定がとても立てにくい。

IMGP2023

今回行くのは北アルプスの五竜岳。
五竜岳なのか五龍岳なのかはっきりしないのがもどかしいが、この通り立派な山。

日帰りは結構厳しいので基本は山頂直下の五竜山荘で一泊、3泊できるなら八峰を超えて扇沢まで行ける。
残念ながら1泊しか日程が取れなかったので、八方尾根を登り唐松を経由して五竜山荘に泊り、帰りは遠見尾根のコースとしてみた。

2017/09/23

夏の穂高岳山行(DAY-3):上高地散策

DAY-2はこちら

3日目。
穂高岳山荘から涸沢経由で上高地まで。
本当は前穂から降りようと思ったけど朝一の天気は霧が濃くて変更。

IMGP1662

3時に起きたものの天気はいまひとつ。
ラーメン食べながら様子見。

IMGP1660

2017/09/10

夏の穂高岳山行(DAY-2):穂高縦走

DAY-1はこちら

二日目。
夜は暖かく、結局エスケープビビィだけで過ごしてしまった。
それでもマットのない足元は冷えてしまう。
マットはやはり重要。

気になった結露はなし。
暑くて換気したのがよかったか。

4時ごろ目が覚め、朝食はシリアル。
雪印のスキムミルクを溶いてさくさくと。

片付けをして5時にはパッキング終わり。
ツェルトだと片付けは楽かも。

IMGP1586

夏の穂高岳山行(DAY-1):涸沢ツェルト泊

夏の山行、考えていたのは北アルプス。
せっかくだから徳本峠越えか、おとなしく焼岳、あるいは笠ヶ岳と仕事もそこそこに悩みどころ。
どれもいつかは行きたいところ。

IMGP1574

2017/08/14

【チョロスナ】大洗水族館でお魚撮影

夏休みのお付き合いで水族館に行ってみた。
品川水族館や八景島シーパラダイスは混んでいるだろう、とドライブついでに足を伸ばして大洗水族館まで(車検明けのグランデプントの様子も見たかったしと本音)。

IMGP1760

渋滞している常磐道ではなく東関東自動車道を使い、鹿島スタジアムの眺めてから大洗に向かう。
鹿嶋の出口から下道をおよそ50kmとなかなかいい距離。

IMGP1743

まずは早めのお昼ご飯に。

2017/08/12

絶景の木曽駒ケ岳で中央アルプスデビュー

東京からはちょっと遠いので躊躇していた、中央アルプスは木曽駒ケ岳に行ってみた。

IMGP1467

予報がどこもいまひとつ、赤岳日帰りでも行くかなあ、と思っていたら中央アルプス方面が晴れる、かもしれないということで足を伸ばしてみたのだ。

2017/07/22

アセンジョニストとツェルト2ロング

テント泊で若干改善したいところ。
・軽くしたい
・撤収、特に雨の日を楽にしたい

今使っているVL-25は悪くないどころか最高のテントの一つだろう。
吊り下げで設営は楽、日本の山岳テントらしい耐風性、コンパクト、軽量。
ただ一人で使うにはやや大きいのと、雨の日の設営/撤収に気を使うのが難点。

つまりやるところしては、シングルウォールテントを考えているところ。
パイネ/G-Light、モンベル/マイティドーム、NEMO/アンディあたり。
これまた名作が揃っているが今年はいっそツェルトにしてみようと思うところ。

DSC05462

2017/07/15

久しぶりの北岳テント泊

南アルプスの山開き・・・でもないが、広河原へのバスが開通する6月に今年も日本第2位の高峰、北岳に行ってきた。

IMGP1337

前回は広河原から両俣小屋で1泊、仙塩尾根にあがり間ノ岳から北岳山荘で2泊目、北岳を経由して広河原へ戻るコースだった。

今年は奈良田から広河原へ移動し、北岳→農鳥小屋へ行ってみようと思ったのだが。
意外と雪も残るので、結果として素直に北岳ピストンとした。

2017/06/25

晴天の鳳凰山(DAY-2)

1日目→こちら

さて2日目。
今日は山頂を拝んでから素直に下山。

IMGP0875

3時ごろに南御室を出発。
雪は残っているがまだ固まっているので踏み抜きはない。

相変わらず体が重い。
一昨年来た時はテント泊装備だったけどこんなに辛かっただろうか。
もう薬師岳で引き返そうかと半ば挫けていたが稜線にでたら疲れも吹き飛ぶ景色。

IMGP0871

2017/06/13

晴天の鳳凰山(DAY-1)

連休が取れたので久しぶりに一泊してこようということに。
まだ3000m峰は雪なので行きやすいところ、ということで去年挫折した甲武信ヶ岳か悪天候に悩んだ鳳凰山で悩み・・・

IMGP0891

結局鳳凰山にしてみた。
今年最初のテントということもあり時間かけてあるいてみようとの狙い。

2017/06/10

パンツの悩み : キャプリーン・ライトウェイト・パフォーマンス・ボクサー

汗かきの悩みの一つがトレッキング中のパンツ。
いくつ目かのパンツで購入してみたのは、パタゴニアのメンズ・キャプリーン・ライトウェイト・パフォーマンス・ボクサー。

IMGP0926

これまでフェニックス、モンベル、アイスブレーカーあたりを使っていたのだが。
毛織は汗かきで3日目にもなるとなかなか耐え難い香り。
速乾性は生地が薄いので、洗濯して少し日に当てておけば乾くが防臭性はどうしても足りない。

アイスブレーカーはメリノウールだけあり、履きごごちも防臭性よかった。
なのだが、汗をかいてしまうと乾かないのが困る。
人がいなければ休憩中に換気できる(具体的描写は避ける)が、夏山の発汗量ではどうしても乾燥が足りなくなり、歩行中に湿ったを超えて濡れているところまでいくと不快感が一気にあがってしまう。

ということでキャプリーン。
キャプリーンといえば汗対策。
期待してみよう。


今まで使ってみたパンツ達。
実物は憚られるので写真で。

Phenix / Transfer Trunks

→トップスもそうだが汗の臭い対策が弱かった

モンベル / ジオラインL.W.ブリーフ

→同じくもう買うまい(発汗体質基準では・・・)

ファイントラック / メリノスピンライト

→あまり記憶にないのだがやはりメリノは専門メーカーだろう、ということに当時なったらしい

icebreaker / ANATOMICA BOXERS
→履きごごちもよい、が速乾性足りないので冬用かな


2017/06/04

メスティンはじめてみた

一部で人気?のメスティンを今更ながら初めてみた。
どうせなら食にもこだわった山行をしてみたいぞ、ということで使い倒してみたい。

DSC05339

メスティンとは?(製品サイトより)


取手付きアルミ製飯ごう(メスティン)です。小物入れにも便利です。熱伝導率の高いアルミ製のため、熱が全体に回り、アルコールバーナーでもごはんが大変美味しく炊けます。
ラージサイズもあるが普通サイズで1.5合(製品サイトだと1.8合)ぐらいは炊けるのでよほど大人数でなければ十分なはず。

トランギア製品ということでもとはスウェーデン軍の装備らしい。
アルミ製で軽量、四角いのでパッキングもしやすい、飯ごう以外にもいろいろ使える一品。

DSC05340

セットはこんな感じ。
説明書も何もない。

DSC05344

まずやるのは縁のヤスリ掛け。
結構バリバリなので下手をしなくても怪我をする精度。

これアメリカとかだとPL法で訴えられないのだろうか。

200番ぐらいの紙やすりで簡単にきれいになる。
こだわりの人はさらにテフロン加工までするらしいが、そこまでやると別製品のような気もする。

DSC05345

縁をきれいにしたら米のとぎ汁で煮出す。
これで焦げ防止のコーティングになるとかならないとか。
独特のアルミ臭も抑えられる。

このあとお試しで自宅で試したらなかなかうまく行ったのだが・・・。

DSC05386

キャンプでの本番?では残念ながらお焦げが。

DSC05387

まあこれはこれでおいしいのだけど。
どうせカレーだし。

DSC05388

焦げ付いてしまうと山の中では洗えないので困る。

いろいろ調べてみるとこんな感じだろうか。
・30分ほど米を水に浸す。
・火にかけてまずは沸騰まで。
・一度蓋をあけてかきまわす(諸説あり)。
・重石をのせて弱火で10分ほど。
・チリチリ音がしてきたら火を止める。
・ひっくり返して10分蒸らす。

時間はその時によるのだろうがだいたいこんなところ。
焦げ付かせたのは「チリチリ」が聞こえてこなくてどこで止めたものか迷ってしまったため・・・。

ちゃんと時間を計るのがよさそうだ。

メスティンはいろいろ使えるようで。

定番だとラーメン。

IMGP0824

他にもスープとかパスタ、ご飯系も炊き込みができたり、あとは蒸し器にもなる。
もちろん中に食材を入れておく容器になり帰りはゴミを詰めておくと。

アルファ米は軽くていいけどやはり生米には叶わない。
夏のテント泊が楽しみになりそうなアイテムだ。

2017/05/25

老犬の前庭疾患

ある日のこと・・・

高いびきで寝ていた老ビーグルが突然嘔吐。
なんか変なもの食べたかなーと思ったけどどうも様子がおかしい。

発症


その時の症状はこんな感じ。
・嘔吐
 なんども嘔吐を繰り返す
・痙攣、ひきつけ
 立ち上がろうとするけど体のバランスが取れない
 歩こうとすると左まわりにぐるぐるしてしまう
・眼振
 眼球が左右に回転というかずっと動いている状態

老犬介護の本を読んでいたので症状に思い当たり、とりあえず致死的な病気ではないだろうと自分を励ましながら病院へ向かったのでした。

診察結果


先生の診断は予想通り「前庭疾患」。
類似の症状で脳腫瘍の場合があるがその場合は眼振が縦(上下)になることが多いとのこと。

先生の落ち着きからも「よくある病気」とのことで一安心。
いや、安心ではないけど。

治療


前庭疾患は投薬治療になるので、ステロイドとメリスロンが処方される。

DSC05403

入院するような子もいるみたいだけど、ここの病院は基本家で療養の方針なのでそのまま帰宅。
なんとか大丈夫そうでよかった。

経過


初診では3日ぐらいで落ち着く、ということだが、症状が治らないので再診。
その時の老ビーグルの体調
・眼振が止まらない
・立ち上がれない
・食欲がない

特に食欲については先生も予想外とのこと。
初日からスポイトで水分補給とドライフードをミキサーでドロドロにしたものをあげていたがこれはよかったらしい。
とにかく食べさせること、とのこと。

食事を嫌がるので無理やり食べさせていたが、なぜか鳥のササミを茹でたものには興味を示す。あとラム肉。
療養食(病院で購入できる高カロリーのフード)は無理やり出ないとだめ。

トイレも外派だったのだが立ち上がることができないので、自分のベッドでしてしまう。
部屋の中にペットシーツを敷き詰めてカバー。

あとは斜頸が治らず。
これは残ってしまうかもね、とのことでした。

回復期


発症から1週間ほどするとなんとか食事は始める。
立ち上がれないのだが気分転換と抱きかかえて外に連れて行くと歩けないのだが、尻尾を振って喜んでいる。
1週間家の中にいたしね。

ただ斜頸の影響か自分では立てないしまっすぐ歩けない。
そこで介護用のハーネスを使ったがこれがよかった。

すっかり筋力が落ちているので、まずは家から最初の角まで。
それから町内を一周・・・と少しずつのリハビリ。
ご近所の人がすれ違うたびに応援してくれる。

結局2週間ほどでようやく自分で歩けるようになり、食欲も戻ったので一安心。
最後にもう1度診察に行き、ステロイドは減らしてメリスロンだけの投薬となり一旦治療は終了。

後遺症


発症から4週間経過。
食欲や運動は問題ないのだが斜頸は残ってしまったのと、そのせいでバランスが悪く階段を降りれなくなってしまった。


ぱっと見は首を傾げていて可愛いのだが・・・。
階段にはゲートを設置して、階段には滑り止めを貼り付けてとりあえずの対策としておく。

とりあえずは一件落着・・・かな。

2017/04/25

荒天の雲取山とブラックダイヤモンド・ミッション55

45リットルだと少し小さく、65リットルだと少し大きい、ということで55リットルぐらいのザックを探しているところ。

候補にしているのはブラックダイヤモンドのミッション55。
トレッキングよりは(かなりガチの)アルパインよりのザック。

基本は袋なので使い勝手はあまりよくはない(使い方を選ぶ)。
だけどシンプルな形ですっきりしているのと、生地は冬の使用を想定して厚めなので耐久性も良さそう。


色は鮮やかな青。
この色はななかな目立つ。



特色はこのショルダーベルト。
「スイングアームショルダーストラップ」と言うもので、クライミングを想定した装備。
要するに肩・上腕部を動かすとザックが追随する。



フロントにはクランポンポケット。
レインウェアとか水筒類も突っ込める大きさ。



不思議だったのがチェストストラップ。
手持ちのザックはみな右手で外すのだけど、ミッションは左手ではずすようになっている。
付け替えられるけど、なぜ初期をこの向きにしたのか不思議。



ヒップベルトは何もないので「ベルト!」という感じ。



サイドアクセスは右側のみ。
上下どちらからでも開閉可能だけど、上部は雨蓋を一度外す必要がある。



実際いじってみていまひとつと感じたのはこれ。
慣れかもしれないが、上からはずしにくい。

ザックを降ろして、上から手を伸ばしてバックルを外す時にもたついてしまう感じ。

というわけでシンプルザックを担いで雲取山へ。



予報では午後から天気が崩れるためかがらがら。



まずはいつもの水場横の広場まで。



まだ天気は崩れては来ないかなあ。



マムートのボトルホルダーをつけてみたが、あまり下に降りないので腕と干渉。
すなおに胸に付け替え。



七ツ石小屋までくると雲の中。
パラパラと雨が降ってくる。



昨年山頂標識を新しくしていたらしく、途中の七ツ石小屋に保管されていた。



巻道はまだ少し雪が残っているようだ。
アイゼンが必要なほどではない。


ブナ坂。
登山道に雪はないが、ぬかるみがすごい。



雨風もやや強くなる。
防水性を試してみたいのでレインカバーもつけないことにしてみる。


結局ひたすら泥濘と、小雲取あたりからは嵐になってきたので早々に引き返し。


いつも通りめめこい湯まで行き。



鹿肉カレーを食べて帰ってきた。

ミッションレビューのまとめ
ここが○
・軽量、シンプル
・だけど生地は厚め
・サイドコンプレッションベルトが長めでマットも挟める
・サイドアクセス便利
・クイックドロー楽チン
・雨蓋が大きいのでかなり荷物入る
・雨蓋の裏側のポケットも大きめ

×なところ
・背面暑い
・スイングショルダーは好み別れる
 →肩揺らして中身のバランス撮り直したい時とかに邪魔
・慣れかもしれないがやや肩幅がある
・自立しない(トップヘビーなので置き方に迷う)
・雨蓋が大きいのでバランスが
・ベルトが細いのでオプションパーツがつけにくい(ずれる)
・アイゼンポケットはとりはずせない
・サイドアクセスを上から開けるのが難しい(下からだと落とし物しそう)

サイズ展開がS/MとM/L、割と大きめなので180cm以上ある人かよほどマッチョでなければS/Mでいいような気がする。

総論としてシンプル堅牢でよいザックだがそこまでぴったりではないかなあ、というところ。
ブルーアイスのイエティがはまりすぎてなかなかその上のサイズが選べないのが困った。
大きめのザックはなかなか難しいなあ。
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...