2015/10/12

初秋の谷川岳馬蹄形縦走(DAY-1)

シルバーウィークにどこ行こうかとしばらく悩んでいましたが、以前から気になっていた谷川岳の馬蹄形縦走にチャレンジしてみました。

谷川岳といえばロープウェイを使ってお手軽に登れる山のイメージと、雪山やロッククライミングのハードなイメージの両方がありますね。
小説「銀嶺の人」の舞台でもあり、いつかは(お手軽ではないルートで)登ってみたい山でした。

コースはいくつかありますが、
・お手軽天神尾根
・日本三大急登、黒戸尾根
・主脈縦走
・馬蹄形縦走
あたりがトレッキングではメジャーなルートです。

問題はテント泊のできる場所があまりないこと。
稜線上はテント禁止で蓬峠と清水峠の二ヶ所だけ、あとは山小屋か避難小屋しかありません。
必然馬蹄形縦走のコースがテント泊では対象になります。

このコースは起点となる土合から谷川岳、一ノ倉岳、茂倉岳、蓬峠、七ツ小屋山、清水峠、朝日岳、笠ヶ岳、白毛門などを越えていくルートです。
トレランの方は日帰りで終えてしまう(ただしかなり難易度は高いらしい)ようですが、普通は一泊となります。
それでも一日7〜8時間の行動時間のためかなりMっ気の強いルートと言えます。。

ヤマケイのアルペンガイドだと全体としては下りとなる「時計回り」がおすすめでしたが、土合から白毛門のセクションは三大急登以上のハードさらしいのでこれを最後にすることになります。

かなり悩んで今回は「反時計回り」にしました。
・白毛門セクションを最後の下りにするのは自分的にリスキー
・最後に「ロープウェイで下る」の選択肢を残す
というところでしょうか。

アプローチ

関越の水上ICから約30分で起点となる土合になります。
駐車場は上から土合のロープウェイ駅、町営駐車場、白毛門登山口、土合駅になります。
ロープウェイ駅以外は無料ですが、降りてきたときに楽を出来るロープウェイ駅に駐車しました。

トイレはタワーパーキング(兼ロープウェイ駅)の1階を使うことができます。

駐車場から10分ほど車道を下ると白毛門の登山口です。
結構ここに止めている人が多いですがみんなどこに行くのだろう(白毛門ピストン?)。

土合〜白毛門

スタートは5時少し前。

DSC03115


まだ暗い道を登っていきますが、いきなりの急登です。
ここでペース配分を間違えたのが後々効いてきます。。。

DSC03118

すぐに日が昇ってきます。
既に息絶え絶え。

その原因は・・・水場が不安&まだまだ暑いので5リットル持ち込んでいることでしょうか。

DSC03124

谷川岳方面。
谷川岳は新潟(日本海)と群馬(太平洋)の境界にあるため天気が安定しないのだそうです。

この日も朝から雲がかかっています。

DSC03126

最初の目的地白毛門・・・のはず。
ここまで急登が続き、鎖場やもあり確実に体力が削られています。

DSC03130

登り口の土合が遥か下の方に。
登ってきたなあ。

DSC03133

白毛門に到着!

白毛門〜朝日岳

さてここからは気持ちの良い稜線歩き・・・のはずが。

DSC03135

視界なし。
なんてこった。

DSC03138

隣の笠ヶ岳まではすぐですね。

DSC03140

直下には笠ヶ岳の避難小屋。
トイレも水場もないので冬場しか使わないのだと思われます。

DSC03143

天気がよければなー・・・と残念な景色。

DSC03146

ここからがアップダウンが続きます。
稜線は日本海側からの風がかなり強いのですが、群馬側になると風がなく暑いという困りどころ。

DSC03151

うんざりするぐらいのピークが続きます。
強風からの暑さ、アップダウンの連続、視界なしと、体力以上に精神が削られていきますね・・・。

DSC03153

心が挫けかけたところでようやく朝日岳に到着。
相変わらず風も強く、休憩もそこそこに先に進むことにしました。

天気が良ければと今日何十回目かの嘆き。

朝日岳〜清水峠

DSC03158

朝日岳から先は池塘が広がります。
水場があるはずなのですが場所がわからず、というか探す気力がなく。

10人に満たないぐらいの人に追い抜かれてからは誰ともあわず孤独な山行になりました。

DSC03159

「ジャンクションピーク」と呼ばれる分岐。
ここから新潟の巻機山に抜ける道のようですがほぼ笹薮ですね・・・。

このあたりでは風が吹き込まないので長めの休憩。
行動開始から既に6時間ほど。
やはり5時間を越えると疲労を感じますね。

本当は蓬峠まで進みたかったのですが、その手前の清水峠にすることにほぼ決まり。

DSC03162

午後になって視界が開けてきました。
これは・・・新潟方面かな?

DSC03163

泊地の清水峠が見えてきました。
赤い建物が東電の施設のはず。

まだまだ距離がありますがCTだと1時間程度。
もうひと頑張りです。

DSC03165

谷川岳方面が久しぶりに見えました。
明日はあそこまで行くのか・・・行けるのか?

DSC03167

最後はカスケードが肩に来る痛みと、ハンガーノック気味で足が進まず・・・。
避難小屋が見えて来てラストスパート!

DSC03172

避難小屋の脇に1張のスペースがあるので個室的に。
倒れこむようにしてしばし横になっていたのは秘密。

DSC03170

いつも尾てい骨が痛むのでモンベルのU.L.システムコンフォートマットを導入。
サイズは90です。

この日の問題は・・・マットとザックの間に隙間があるので、そこが寒いんですよね。
この段差はどうしたものでしょう。

とりあえず仮眠をとって体力回復。
水場は避難小屋から上と下に少し行ったところにあります。
まず上の水場に行ったのですが・・・これ水場?という疑問があったので次に下の方に。

こちらも湧き水ではなく小川が流れているだけですね。
他の方とほんとうにここでいいのか?と相談しつつもなるべく上流から汲んでみました。

煮沸すれば大丈夫なんでしょうが、飲み水を多めに持ち込んで正解かなあ。

DSC03176

夜は月明かりでそこそこ明るいです。
夜中から風が強くなりましたが、笹薮が風を防いでくれるのでテントには影響なしでした。

新兵器のコンフォートマット(と草地)がいい感じです。
それなりに混み合ってますが、皆さん静かなので実に落ち着いた夜でした。

(続く)

0 件のコメント:

コメントを投稿

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...