2014/05/05

蛭ヶ岳日帰り計画その1(塩水橋〜丹沢山)

(まだまだ3月の登山日記です)
前回は大倉から丹沢山に登ったのですが、百名山とはいえ丹沢の、いや神奈川県の最高峰はその奥の蛭ヶ岳なのです。

これを攻略せずに次のエリアに進むのは心残りです・・・。
と言いつつ、本当は雨山峠経由の鍋割山を考えていたのですが、前日が雨だったので沢沿いのコースのある鍋割山は諦めて蛭が岳を狙ってみました。

下調べ

蛭ヶ岳にはいくつかのルートがあります。
・西丹沢からの縦走ルート
・道志側の青根登山口からのピストン(もしくは大倉への縦走)
・丹沢山からのピストン

縦走ルートは少しハードルが高く、道志みちは残雪が心配だったので必然的に丹沢山からのピストンで調査。
しかし前回の大倉からの登頂では日帰りは時間・体力共に難しいです。

そこで塩水橋からのルートを選んでみます。
丹沢山への最短ルートで、そこから蛭ヶ岳に抜けます。

駐車場は正式にはなく登山口(林道入り口)での路上駐車になります。
ただポールが立てられて駐車スペースとしての利用は黙認?されている模様です。

問題は、「5時半には満車」という情報です・・・。
駐車スペースが少ないのですぐ一杯になってしまうようです。

紅葉のハイシーズンではないのでそこまで混んでいないと思いますが、もし一杯だとB案の難しい場所だったりします。

それから直近のブログでは林道の崩落記事もあり、ちょっと心配ですね。

では、チャレンジ

3時に家を出て、5時前に到着しました。
これなら駐車スペースは大丈夫、と思ったら・・・。

誰もいませんでしたw

DSC00221

ちょっと前までヤビツ峠自体が降雪の影響で通行止めだったためですかね?
登山口に一番近いところは恥ずかしいので、真ん中ぐらいに停めておきます。
これが失敗だったのは戻って来て判明。。。

林道〜登山口


DSC00222

登山口です。
クマ注意・・・。

DSC00225

林道の中はところどころこんな感じで雪が道を塞いでいます。
半分溶けているので歩きにくいことこの上ありません。

DSC00227

分岐点です。
右に行くと塩水林道。
これが今日行く道です。

DSC00229

直進は木谷林道。
事前に崩落情報があったのはこちらです。
でも通行禁止とは書いていないんですよね。

距離は近いので、行きは塩水、帰りは木谷にする人が多いみたいでした。

DSC00232

舗装された道が延々と続きます。
それなりに登り道が続くので結構面倒ですね、これは。

塩水橋からはこの林道が不評なのも分かります・・・。

DSC00234

落石が、と思ったらカモシカがいました。
出会うのは始めてです。
目があってちょっと怖かったり。

DSC00235

相変わらず雪が道を塞いでいますね・・・。

DSC00236

ワサビ沢という方が近道のようです。

DSC00238

この橋は他の方のブログなどで見覚えがあるのですが、この後の道が分かりませんでした。
雨の影響か、木が倒れていて道もよく分からないので林道をそのまま進みます。

DSC00243

雨量計観測所です。
これが林道の終点&登山口入り口の目印です。
残念ながらトイレはありません。。。

登山口入り口〜丹沢山


ここからがようやく登山口です。
既に5キロ近く歩いているので、ウォーミングアップは十分です。

DSC00247

油断すると見逃してしまいそうな登山口ですね。

DSC00250

階段を上れば雰囲気のある道が続きます。
危険もなく、気持のよい道ですが暖かくなると湿気がありそうです(=ヒルがでるのでは、と)。

DSC00251

ここにも鹿がいます。
鹿がいる=ヒルという印象を持ってきました。。。

この日は山頂まで誰にも会いませんでした。
駐車スペースに車がいない=降りてくる人がいないですし、後から追い越されることもなかったわけです。

DSC00252

防砂堤?を渡ります。
コースガイドもあるのでこれが正式なルートのようです。
これを渡るとちょっと道の分かりにくい&雪の多い道が始まります。

斜面の道が雪で埋もれているので、道を探しながら進むことになります。

DSC00254

斜面が雪で埋もれている・・・というか凍結しているところは結構危ないです。

DSC00255

凍結した坂を上り切ると分岐した林道が合流する点に到着します。

DSC00256

ここは林道通行止めの案内がありました。

DSC00258

ここからは稜線を歩いて行くことになります。
前回の塔ノ岳〜丹沢山を思い起こす道です。
景色が開けると気持がいい!

DSC00261

前回はなかった鎖場です。
トレッキングポールをどう仕舞うのかがちょっと課題でしたが、片手で持ちながら進めるぐらいでした。

DSC00263

鎖場を登り終わるといい景色が広がります。
一息したいところですが、山頂も近いのでそのまま進みます。

DSC00264

山頂直下はまた雪道になりました。
雪山・・・やってみたくなりますね。

DSC00269

頂上に到着です。
1週間振り・・・なので特に何も変わらず。
ここまでは時間通り、軽食を採っていざ蛭ヶ岳を目指します。

DSC00272

今日は雲で富士山が見えませんね。
ここまでは天気もよかったのですが、これがこの後の波乱?の予感でした。

後半に続く

0 件のコメント:

コメントを投稿

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...