2014/03/27

イタ車は故障する? / グランデプントな日々

このブログに来るキーワードで一番多いのは「グランデプント 故障」です。
デュアロジックは試乗しかしたことがないので分からないですが、MTの16Vはそんなに故障しないです、残念ながら(残念なのか?)。

今まで故障したところ

8年目に突入しようとしているmyグラプンですが、今まで故障したのは2回だけです。

1.パワーウィンドウの故障
内部にあるギアだかなんだかが破損して、窓が上がらなくなりました。
よく聞くイタ車の窓落ちとは違うものだと思います。

2.パワーステアリングの交換
Fiat系の車の持病のようですね。
パワステの歯車が摩耗してだめになります。これはASSYごと交換したので結構な出費でした。。。

あとは予防でタイミングベルトを交換したぐらいです。
聞く話だと、「ドアが社内から開けられなくなる」「エアコンが壊れる」とかもあるのですが、我が家ではでていませんね。

そういえば昔はエンジン始動時にエアバッグのチェックでひっかかることがあったのですが最近はなくなりました。

んー、あまり故障ネタがないですね。
納車してすぐ壊れたとか昔のようなことはないみたいですし、8年4万キロで調子良く走っています。
ATじゃないし、リモコンロックで多機能というわけでもなく、ミラーも手動格納だし、そもそも壊れるところが少ないのかも?

気になるところ

あ、故障ではないですがフロントグリルが最近ちょっと緩いです。
たぶんバンパーが経年劣化で少し緩んで来ていて、グリルを強く押すとはずれてしまうのです。
まあはずれてもよほど変なものが飛んでこない限り支障はないので両面テープで止めてますが、1万5千円ぐらいはするみたいです。
はずれないで欲しいw

それから最近寒いときに暖房を付けると社内で「ピシッ」と音がします。
フロントのあたりなんですが・・・なんでしょう。。。

2014/03/26

春ウェアの買い物〜

手持ちのウェアでは暑くなって来たので、少し入れ替えをしてみることに。
小川町の石井スポーツまで行ってきました。

ここは各階ごとにメジャーなブランドが入っています。
THE NORTH FACEが2フロア入っているのに、いつも使っているMILLETは半フロア。
この違いはなんでしょう。

DSC00022


まずは帽子。
MILLETのフリースキャップを使っていましたが、これが一番暑いです・・・。
ウェアはMILLETが多いのであまり深く考えずに、涼しそうなキャップにしてみます。

MILLET ロゴキャップ:MV4645
DSC00130

DRYNAMIC AIRなるものが使われていますので、汗をかいても大丈夫・・・かな?
ワンサイズではありますが、結構伸縮性があるので頭の大きい僕でも入ります。

レインハットをまだ持っていないのですが、とりあえずはこちらで。

次は行動着でマイクロフリースを購入。
汗をかくのでダウンジャケットより通気性のよいフリースにしてみました。

MILLET TL ベルコット ハイブリッド ジャケット : MIV01043 DSC00131

本当は水色なんですが・・・素材のせいなのかなぜか色の補正が入っていますね。
薄い生地ですが暖かいです、これ。
フリースなので風があると結構通してしまいますけれど、汗かき派にはこっちがいいはず。
マイクロフリースなのでザックに入れてもコンパクトになります。


それから手袋です。
フリース素材だと途中で暑くなってしまうのですが、指を怪我してしまうと仕事に支障がでるので手袋ははずせません。
なので3シーズン対応で通気性がよくスマートフォン操作ができ、また夏頃にはポールも導入したいのでそれも考慮したものを探しています。

これがなかなか難航して、見た目があまり気に入らなかったり、指のサイズがあわなかったり。
最後に見つけたのがPhenixです。

ポーラテック素材(はどこのブランドでも使ってますが)で、スマートフォンのOK(ただし去年のモデルだとだめらしい)、通気性も十分とのこと。
なにより指のサイズが丁度なので、長時間使っても違和感はなさそうです。

Phenix Polartec Power Dry Gripper Gloves:PM318GL00
DSC00024


ついでに目についたので買ってしまったのが、通気性素材の「DRY VENT-S」を使うことで蒸れにくくしたゲーターです。

Phenix CLamber 3L Rain Spats:PM418AZ00
DSC00025

お値段はちょっと高めですが、店員さんの話だと運動をすることで熱も発散するというコンセプトだそうです。
ぬかるみの道を歩く際にスパッツを使うのですが、ゴアテックス素材だと暑くて暑くて・・・ということで期待してみます。

あとはファイントラックのレイヤー0が欲しかったのですが、石井スポーツでは取り扱いないみたいですね。
好日山荘まで行く時間がなかったのでこちらは楽天で購入してみます。

2014/03/24

筑波山でプチ雪山気分

2月は記録的な大雪が災害となる一方で、低山ハイカーにはいくところがなくて困る時期でした。色々調べたところ筑波山は雪も落ち着いているようなので、チェーンスパイクを持って行ってきました。
(事前情報では山頂付近に凍結、とのこと)

筑波山神社で駐車場に入れた時に社外温度計は2度。
1月に来た時はマイナスだったのでむしろ暖かいですね。
もう雪もないかな・・・とほっとしたような残念なような。

IMG_2032

コースは前回と同じ御幸ゲ原コース。
他は子供が多いので、やはりこちらです。

登山口付近はまったく雪なし。

IMG_2035

ぬかるみもないので普通に登れます。

御幸ゲ原の少し手前に雪が残っている、とヤマレコでは記事がありましたが、気にするほどでもないのでした。

IMG_2038

残念・・・。

しかーし、男体山周遊コースを見てみると、いい感じで雪が残っています。

IMG_2040

こちら側は北斜面なので凍っていますね。
ベテランっぽい方はそのまま進んで行きますが、少し歩いたところ凍結が怖いのでチェーンスパイクを装着。

IMG_2041

モンベルのチェーンスパイクは着脱も楽だし、装着したところまったく不安なく歩いて行けます。

IMG_2042

気分は雪山・・・は言い過ぎか。
時々土の道になりますが、凍結&積雪の道が続きます。

途中でファミリー一行に追いついたのですが。
スニーカーに肩にかけるバッグですね、この人たち。
斜面に落ちれば遭難コースなんですが、大丈夫なんでしょうか。

あまりに危ないのであまり近づかずにおきます。


ぐるっと回り込んでしまえばあとはもう雪もなく普通の道になりました。
日陰は寒いですね・・・。

IMG_2046


30分ほどの雪道気分を味わいましたが、これは来シーズンはぜひ行ってみたいと思いましたね。

帰りも御幸ゲ原コースで降りて行きます。
初めてケーブルカーと遭遇。

IMG_2050

今日はつくば湯というところに寄ってみました。
サイトで見た料金よりも休日は高い・・・ちょっと納得いかない感じではあります。

IMG_2056

筑波は日帰り温泉はあまり充実していないですね。
スーパー銭湯の方がコスパよいです。。。

筑波うどんなるものがあるので頼んでみました。
れんこんを練り込んだ粉のようです。
味はまあそこそこ。

IMG_2055

そして前回は断念したパープルラインこと表筑波スカイライン。
某車漫画で神様がでてくるのもここなんですかね。

IMG_2058

最初は気持ちよくzoom-zoomしてました。
下りなのでパワーレスのグラプンでも2−3速で楽しめます、ここ。
景色が良い訳ではないですが、道幅もそれなりにあるしきちんと整備されているし、なんといってもグラプンで困る「2速だとちょっと辛いけどシフトダウンすると1速から復帰できない」・・・というシーンがなかったのでした。

途中からおベンツ様がゆったりと走っていらっしゃって行列に。
前を走るRX-8がうまいなーと思いながらついていきます。フットブレーキ踏まないのですが綺麗に走っていますねー。
スピードが低くてもうまいと思う人って尊敬します。

途中の休憩所で走る方はUターン。
GR-R(R34?)、NSX、スーパー7、ランエボ、シビックtypeRなどそれらしい車が並んでいます。

グラプンは・・・微妙に違和感あり。

IMG_2059

パープルラインから土浦北ICに戻る途中でJAの直売所に立ち寄り。
食材を色々買い込んで地元経済に少し貢献しておきます。

IMG_2063

きのこ祭り〜。

2014/03/23

陣馬山から高尾山へ(その2)

さて陣馬山からまずは明王峠を目指します。
結構距離はありますが、アップダウンはそれほど激しくない・・はず。

陣馬山頂までの道に比べると少し視界の良い道が続きます。

IMG_1889

あっという間に明王峠に到着。
今日は茶店はお休みでした。

IMG_1895

小仏まででまだ5km。
まだまだ先は長い・・・。

IMG_1896

ここでお昼。
山で食べるインスタントはなぜ美味しいのでしょか。

IMG_1898

さて再開。
ここからもまだ気持ちのよい道ですが、少し登り道を行きたくなります。
途中、堂所山というのがあるので登ってみます。

IMG_1903

う、意外と辛い・・・。

IMG_1905

それほど時間もかからずに頂上に。
頂上は狭くてベンチがあるぐらいですが、なかなか眺めはよいです。
時間があれば寄って見るのが良いかも。

IMG_1906

さてまだまだ歩きます。
いつ終わるんでしょうか、これ・・・。

IMG_1909

距離は結構あるんですが、時々突然登りがでてくるくらいなので、まだまだ行けます。

IMG_1913

景信山では茶が営業していたので小休止。
ここはきのこうどん・きのこ汁が名物です。

IMG_1916

写真だときのこが映っていないのですが、結構大きななめこです。
すぐ沈んでしまうので写真に映る前に沈んでしまうのでした。

名物だけあっておいしいです!
うどんが500円、汁だけで250円でした。

IMG_1919

ここから少し下りが始まります。
中央道でおなじみの小仏トンネルの上を通り、小仏峠にでます。
小仏峠の前後が結構きつい登り下りでした。。。

IMG_1922

この峠にでた時には既にトンネルは通り過ぎています。
景信山からは小仏バス停の方に降りる道もありますが、そちらから降りて行くと中央道の横に着きます。

IMG_1927

あと7km・・・まだまだ。
この辺りから杉の林からちょっと高尾山っぽい雰囲気?に変わってきますが、ぬかるみも結構出てきます。

IMG_1933

ぬかるみの道を抜けると、ようやく高尾山頂が近づきます。
ここが2号路との分岐。

IMG_1935

隣のカップルが2号路に行った方が楽・・と話していますが、であればあえて直進して・・・階段に後悔しました。
季節がよければ桜の名所になるようですが、まだまだ人気もありませんでした。

IMG_1936

ようやくゴール!
この手前の階段が最後の試練となりました。

階段はちょっとトレーニングしないとな、と思った日です。

この後は3号路から6号路に抜けて下山します。
途中パンプスとか革靴で登ってくる人とすれちがいましたが・・・立て看板に「山用の装備で」と書いてあるにも関わらず入ってくるのはどういう思考なのか悩むところです。

この日は高尾駅前の駐車場にグラプンを停めておいたので、京王線で一駅移動して終了です。
朝8時にスタートしてのんびりと8時間コースでした。

距離と時間は結構ボリュームありますが、最初の陣馬山さえクリアしてしまえば基本は下りの道なのでそれほど体力的にしんどいコースというわけではなかったです。
途中で高尾に戻るバス停に降りるルートもあるので、靴と防寒具さえ用意しておけばあまり難しく考えなくてもチャレンジはできそうです。

でも冬用ルートですね、ここは。

2014/03/21

陣馬山から高尾山へ(その1)

縦走、と言うのは少し恥ずかしい気もしますが、高尾山の奥からの約20kmの道のりでした。

コース探し

筑波、高尾と行ったので次を考えたのだけど、1,000メートルを越えると雪が心配だしなあ、ということで標高はないけれどそれなりに体力を使うルートを探してみました。

このコースでは4つの山を通ります。
 陣馬山・・・857m
 景信山・・・727m
 城山 ・・・670m
 高尾山・・・599m

高尾から始める人、陣馬から始める人、どちらもありのようです。

高尾スタートのメリット(仮)

・ぬかるみになりやすい道をまだ凍っている時間帯に通れる
・高尾山が混む前に抜けられる
・陣馬温泉なるものがある

陣馬スタートのメリット(たぶん)

・基本降りてくるので体力的に楽
・高尾で終わった後はそのまま食事タイム

んー、まあ最初の長距離なので下りの方を選んでみます。

陣馬山へのアクセス

車を高尾の駅前に駐車して、陣馬山に向かいます。
ルートは、3つ。
1.高尾駅からバス
2.藤野駅からバス
3.藤野駅から徒歩

1.で考えていたのですが、始発の次のバスでももう満車。
30分乗ることを考えると立っているのはちょっと・・・なので藤野駅にでてみます。

IMG_1845

バスは時間が合わないので駅から約30分歩いて登山口に着きます。
結構いい景色が続きますので気分が上がって行きますね。

IMG_1846

この後いろいろでてくるのですが、ここは神奈川ですね。
少し行くと東京になります。
場所によっては山梨なのかな?

IMG_1852

右のコースを選んでみます。
時間は変わらないのですが・・・結果としては結構辛いところもありましたw

IMG_1854

しばらくはこんな道が続きます。
結構登ります、この後。

IMG_1856

入り口の当たりは少し民家もあるのですが、すぐ山道になります。
それをしばらく行くと今度は農家?が何軒か軒を連ねます。
普通に民家の間を抜けて行くので道を間違えたのか心配になりますが、このような看板?があるのであっているようです。

IMG_1865

お墓の横を通り抜けるとユズの畑になりました。
こんな急斜面で・・・正直息が上がっているのですが、日本の農家はすごい。。。
途中で無人販売所もあります。

IMG_1869

息の切れる急坂を抜けるとようやく山道になります。
ここまでが長かったので一休み。

IMG_1871

この日は天気もよく、アンダーとジャケット1枚で十分です。
新しいザックも違和感なくここまで気になるところはないです。

小休止の後は山頂を目指します。
一気にあがったせいかしばらくは尾根道のような感じ。


杉の林かな?
花粉症の人には辛そうな雰囲気が漂いますが、適度なアップダウンでサクサクと歩いて行けます。

IMG_1872

快調に歩いてきましたが、山頂が近づいて来たらいよいよヤツが来ます。
そう・・・階段。

段数もあるし、適度に辛い段差、と心臓に来ますよ、これは・・・。
ちゃんとトレーニングしないとダメだな、と思ったのでした。

IMG_1880

途中はあまり見晴らしよくないのですが、山頂はいろいろ見えます。
天気がよいと筑波山あたりも見えるようです

IMG_1885

そして例のオブジェ。
思ったよりも立派ですよ、これ。

なんでも昔武田が陣を貼ったことから陣馬山らしいのですが、武田の騎馬隊とか走れないような気がしますけど・・・。

山頂は休憩スペース、茶店(3軒かな)、トイレ完備と設備が整ってました。

目標は11時だったのですがちょっと遅れ気味です。
軽くエネルギー補給をしていよいよ高尾山まで戻ります。

(続く)

2014/03/15

デジカメ購入〜Cybershot TX30

諸々悩んだ末、大きさ重視でSonyのCybershot TX30を購入しました。

決めては・・・デザインというか見た目というか。
 防水系のコンデジでその他の製品がちょっとごつすぎたので消去法になったのが正直なところでしょうか。 

量販店では在庫がなくて取り寄せになったのですが、それってモデル末期だからなんですよね。 値切っておけば良かったと今更ながら反省です。 

さて見た目はこんな感じ(iPhone4Sで撮影)。

IMG_2071

IMG_2070

厚み以外はiPhone4Sより一回り小さいです。

重さは感覚では同じぐらい。
カタログスペックだと、TX30が125g、4Sは140g。

あれ、iPhoneの方が重いのか。
まあ誤差の範囲ですけど。

起動や撮影はやはり専用機(というほどでもないが)なので速いし使いやすい。
困りどころとしては本体のカバーががっつりと開くので、充電しているときに落とすと一瞬でペキッといきそうなところですかね。
そしてそこをやってしまうと肝心な防水防塵性能がパーという残念な仕様。

まあ防水防塵のためのカバーなのではありますが。。。

肝心の画像の方は動ですかね。

TX30
DSC00003

4S
IMG_2072

TX30
DSC00004

4S
IMG_2073


なぜ牛丼かというのは触れずに置きますが、画質は綺麗だけどちょっと冷たく見えますかね。
蛍光灯の明かりだからかな?

色合いとしては慣れている分4Sの方が違和感ないのですが、カメラやる人はどう考えるのかなあと思ったのでした。

とりあえずこれを持ってどこかに行きたいものです。
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...