2013/06/30

FISH4DOG シージャーキーツイスト / 老ビーグル日記

ちょっと値段が高いのだけど、老ビーグルのお気に入りのおやつの一つはフィッシュ4のシージャーキーです。
タラの皮を乾燥させただけの非常にシンプルなおやつです。

photo


シンプルなのですが・・・ちょっと高いんですよね。
一袋で100gですが、700円ぐらいします。

中味はいかにも魚の皮っぽいものになります。

photo


これをバリバリと・・・3分ぐらいで食べてしまいます。
高いのでもうちょっと味わってほしいのですが。
本来は歯磨き用の製品で、なんでもタラの皮はサメの皮より研磨力があるのだとか(タラ皮のおろしというのは聞いたことはないですが)。

こんなにすぐ食べてしまうと歯磨きになっているのかよく分からないのですが、老ビーグルはお気に入りで袋を手にしていると走って来ますね。
フードと同じく、袋をあげると魚の臭い?がしてきます。


フィッシュ4のおやつのシージャーキはいくつか販売されています。
どれもタラ100%ですのでお好みで選ぶことになります。

・ティドラー
ビスケットの形になっています。
基本の製品みたいですが「ティドラー」ってなんですかね?

・ツイスト
この製品ですね。乾燥させて捻ってあります。
ちぎって食べるというよりはそのままムシャムシャと食べてしまいますので少し小型の犬用かもしれません。

・シーボーン
骨の形に整形しています。皮ですけどね。
ツイストよりも堅いみたいなので、食欲大王のビーグル犬にはこちらの方がいいのかも?
次はこっちを買ってみます。

・スキニー
皮っぽく一枚になっている製品です。


フィッシュ4の製品はオメガ3が含まれているものが多いのですが、このシージャーキは成分表にはでてきていないです。
それが気になる時はもうひとつの「シービスケット」が選択肢になります。
こちらはタラと米粉のビスケットになります。

購入は楽天でした。

6.思いやりの心をもつ / ハーバードの人生を変える授業

Think

与えることと受け取ることは、1枚のコインの裏表のようなものです。あなたは気軽に人のために何かをしてあげられますか。そして抵抗なく人の好意を受け取ることはできますか。

他者の役に立てば経つほど、私たちの幸福感は大きくなっていきます。

「情けは人のためならず」の正しい意味を知った時は驚いたものです。
また、映画「ペイ・フォワード」(2000年)も”善意を人へまわす”という話でした。

前回の5.意義を見出すも同じでしたが他人のために行動することは非常に意味あることです。

一方で、「人のため」と大義名分を掲げてしまうこともあるのではないでしょうか。
「こんなことを言うのは君の為を思ってのことだ」、みたいなことを言った、言われた経験はないでしょうか。

これをシャハーがどのように説明するかは分かりませんが、エクスキューズが入っている時点で思いやりとはかけ離れたものだと思います。
つまり、確かにその助言や意見は意味のあることだとしても、「こんなことは言いたくはないけれど・・・」と前置きが入ることで責任を他者に押し付けてしまっています。
これは思いやりの助言ではなく無責任なだけです。


人のために何かをする、それも見返りを求めるでもなく、責任を放棄するでもなく、しかも他者の役にたつ。
意外と難しいですね。

「気軽に人のために何かをする」はちょっと宿題にしたいと思います。


一方で「人の好意を受け取る」については、やはりいろいろな人のおかげて今の自分があると思います。
別に仕事だから、義務だからではなくいろいろ+αの好意をいただいています。

もしかしたら自分の何気ない行動も他人からは「気軽に何かをしてくれた」と評価されているのでしょうか。
そうであればよいのですが・・・。


「思いやりの瞑想」

この章のもう一つのポイントは人の為に何かをしたことの反応をきちんとイメージすること。
ひとつは1.感謝するから始まる「今日、感謝すること」もそうですが、具体的にイメージすることが重要です。
言葉だけの感謝や思いやりではなく、イメージを持つこと、それから本当に他人の役に立てたことを確かめる(実は迷惑がられていないか?、と・・・)ことを実践してみたいと思います。


今日、感謝すること

いつも仕事で忙しいのに、(自分には出来ない)とある事務作業をお願いしてしまいました。ほんと、いつもいつも大感謝です。

2013/06/29

タコとジャガイモのアヒージョ / お気楽レシピ

食べきれなかったタコと、冷蔵庫のジャガイモをアヒージョにしてみました。



ガイジンはタコを食べない?

「ガイジンの食べないもの」なのに日本人が好きな物って結構ある見たいですね。
タコは「悪魔の使いだから食べない」と聞かされていたのですが、イタリアとかスペインでは食べているし、なんでそんな説があるのか不思議な食材です。
フグは「四つ足のものは机と椅子以外全て、空を飛ぶものは飛行機を除いて、何でも食べる」と自称?する中国人でも食べない。
戦時中にイナゴやゴボウを捕虜に食べさせたら「捕虜虐待」とされた。
「ビールに枝豆」は日本人だけ。

まあ国内でも納豆を関西の人が食べないとか、 赤味噌は一部の県しか使わないとか、食べ物話は盛り上がります(大学のときにはお雑煮に入れる餅の形を研究テーマにした論文とかも読んだ記憶があります)。


タコは体によいらしい

あまりダイエット食としては聞いたことがなかったのですが、実は健康志向な食材なのですね。

健康にはタコ!
http://fooful.net/public/index.php?cmd=smarty&id=717_len
高たんぱ低カロリーでダイエットにもよく、
コレステロールを下げるので心臓にもよく、
解毒作用があるので肝臓にもよく、
目にも肌にもよく、
心臓病、高血圧、動脈硬化、糖尿病、
貧血などの予防にも役立ち
疲労回復にも効果のある
スーパー食材です!

用意するもの

フライパンもしくは小さな鍋
タコ
ジャガイモ
キノコ
好みの野菜
 今回はインゲン豆
 他にもアスパラとか、ニンニクの芽とか
お好みでアンチョビ
オリーブオイル
ニンニク
鷹の爪
塩こしょう
パセリ

作り方

1.調理時間短縮のため、ジャガイモは皮を剥いて濡れたままサランラップに包みレンジで加熱(3分したらひっくり返してもう3分)
2.オリーブオイルにニンニクと鷹の爪の香り付けをする
3.野菜から加熱する(ジャガイモは食べやすい大きさに)
4.キノコやタコはすぐに火が通るので後の方にする
5.塩こしょうで味を整え、パセリをふりかけたら完成

加熱するときは食材の水気を良く切るのと、我が家ではオリーブオイルを少なめにしてカロリーを抑えるようにしています。
研究のため豆腐をアヒージョとかにしてみたときは水気が強すぎて盛大に失敗しました・・・。

うーん、赤ワインをあわせてすぐ食べて終わってしまいます。

photo

正直スペインのデイリーワインは当たり外れがあるのですが、この「カンポス・デ・ヴィエント」ははっきり言って当たりでした。ヴィエントはスペイン語で「風」だそうです。
1,000円もしない値段でしたが、あっという間に一本空いてしまいますね。
肉料理などボリュームのある料理にもあいますし、ぜひ見かけたらご購入ください。

※楽天の「ワインショップ ソムリエ」さんでの購入でした。

2013/06/28

ビーグルの拾い食い / 老ビーグル日記

散歩中一瞬でも目を離すといつの間にかモグモグしていたりします。
ビーグル犬のブログを見ていると、ミミズを食べてしまう子もいたりして油断の出来ない散歩をしているご主人も多いのではないでしょうか。

photo


食欲旺盛な犬ではレトリバーも思いつきます。
Googleで検索して、その犬の記事のうちどれぐらいが「拾い食い」の記事なのか調べてみました。
「ビーグル 犬」約 1,140,000 件
「ビーグル 拾い食い」約 25,000 件
→2.1%
「レトリバー 犬」約 7,460,000 件
「レトリバー 拾い食い」約 26,400 件
→0.4%
「ミニチュアダックス 犬」約 4,210,000 件
「ミニチュアダックス 拾い食い」約 23,800 件
→0.7%


お遊びの調査ですが、割合高くないでしょうか・・・。


我が家の老ビーグルもビーグル犬らしく(?)、家の内外で拾い食いをしてしまいます。
犬の習性とは言え、食べてはいけないものも口に入れてしまうので困ってしまいます。

家の中での拾い食い

狙われるのは台所、食事のテーブルの下です。
困るのはコーヒー豆を挽いているときに飛んだ破片、タマネギをみじん切りにするときの破片など、犬が食べては行けないものが落ちてしまうのですね。

また、なぜかコーヒーが好きみたいで、飲み残しのマグカップを置いていたりするといつの間にか飲んでいるんですよね・・・。

チョコレートを食べてしまったときは獣医さんに行って、吐かせてもらいました(オキシドールという薬を使うそうです)。

散歩中の拾い食い

これが厄介です・・・。
犬は甘い物が好きみたいで、たぶん飴とかだと思うのですがフンフン臭いをかいでいたと思ったらいつの間にかモグモグしています。

時々生ゴミをカラスが散らかしたものが道の端にあったりしますが、夜の散歩では発見が遅れてしまいます。
キャベツの芯、鶏肉の骨などはその場で口を開かせて取り出したりしました。


拾い食いをやめさせるには

道の端にはいろいろ落ちているので、なるべく真ん中を散歩・・・できればよいのですが、きちんとしつけをすることが大切みたいです。

しつけについて調べるとアフィリエイトのサイトがヒットするのが多いですが、今はこちらのサイトを参考にしています。

犬の拾い食いをしつけ直す~問題行動の原因を探り悪癖をなくす
http://www.koinuno-heya.com/shitsuke/hiroigui.html
さて、犬が拾い食いをする状況や心理は色々ありますが、犬の拾い食いの原因を一言で言うと拾い食いをすることと不快が結びついていない、および拾い食いをやめることと快が結びついていないという点です。
 してほしい行動と快、してほしくない行動と不快とを上手に結び付けることができれば、すでに癖になってしまった悪習でも十分改善される可能性があります。飼い主としては辛抱強く犬のしつけ直しにチャレンジしてみましょう。

「お伺い」というのができるようになるのがまず最初の一歩なのですね。
そういえば、ご飯の時はちゃんと「待て」をするんですよね。
その違いがよく分からないのですが・・・。


老犬でも未だに食欲旺盛、そして頑固なビーグルとハードルは高そうですが、一緒にがんばってみたいと思います。

5.意義を見出す / ハーバードの人生を変える授業

Think

あなたにとって、フォートノックスのすべての金塊より価値があることは何ですか。もしまだそれが見つかっていないなら、あなたの人生を幸福という通貨で豊かにしてくれるものは何だと思いますか。

幸せこそが人生の価値を決める「究極の通貨」


スラム街での教育を題材にした映画で『ミュージック・オブ・ハート』(Music of the Heart)がありますが、富や名声ではなく理想・夢を追い求めた話は共感できますね。
日本は世界第三位の経済大国でありながら、OECDの幸福度ランキングでは20位台に位置しています。
しかも高得点は安全の9.9と教育の9.0のみ、あとは低い値となっています。
一方で幸福な国のイメージの強い北欧の三国は、収入の評価が低いもののスウェーデンが1位、ノルウェーが4位、フィンランドが12位と上位に位置しています。

別に「幸せな人生のために富を諦めろ」というわけではないはずです。
アメリカなどでは若いうちにお金を稼いで、あとはボランティアに力を入れるような働き方があるあようですね。
例えばビル・ゲイツ51歳で引退し、あとは慈善団体の活動に時間を費やしています。
もっとも・・・500億ドルを超える資産がその活動の源にはあるわけで、「お金はあって困る物ではない」と思っています。

私も将来は福祉職、子供の教育やアニマルセラピーなどに携わってみたいのですが、いかんせん先立つ物が必要なのですよね・・・。

ハピネス・ブースター

意義を見出すに必要なアクションは、
・一日で費やす時間を整理し、増やすべきもの・増やしたいものと、減らすべきものを整理する
・増やすべきものを少しずつでも増やす
の2つになります。

減らすべきものは「究極の通貨」にはなりません。
仕事で言えば、無駄な会議や報告のための報告、無駄な雑談、定常業務などは減らしたいですね。
代わりに新しい事業や改善などの企画を力を入れて行きたいものです。

でもどうしようもない場合はベストを尽くしてその代替を用意します。
短時間でできる有益な行動、例えば通勤途中で音楽やラジオを聞く、本を読むなど。
これをハピネス・ブースターとシャハーは読んでいます。

無駄な会議であれば時間を短くする、少しでも成果のある会議にしてみたいと思います。


今日、感謝すること

色々とトラブルもありましたが、なんとか解消して今日中に帰れました。
対応してくれた皆さん、ありがとうございます。

2013/06/26

ゴーヤのチーズリゾット / お気楽レシピ

ゴーヤチャンプルにしようと思ったら卵がなかったので、急遽レシピ変更です。
リゾットはオイル、チーズ、トマト、カレーなど応用が利くので、我が家の定番レシピとなっています。

photo


■用意するもの

フライパン
オリーブオイル
ニンニク
ゴーヤ
好みの肉(豚バラとか)
ご飯(冷やご飯)

コンソメ
とろけるチーズ
好みのハーブ(パセリ、バジルなど)


■作り方

1.ゴーヤはワタを取りカットした後に塩と砂糖でもみ、お湯にくぐらせる
2.フライパンにオリーブオイルを入れ、ニンニクの香り付けをする
3.肉とゴーヤを炒める
4.ご飯を入れて、オイルが染み込んだら水を注ぐ(ご飯と具が浸るぐらい)
5.コンソメを入れて強火で煮詰める
6.水気がなくなってきたら火を弱めてチーズ投入
7.好みのハーブを散らしてできあがり


■ポイント

・ゴーヤのワタは取りすぎない、薄く切りすぎない
・ご飯は生米でも良い(「洗わないこと」と言われているが気になるので1回洗って干してます)、10〜15分ぐらい煮込む
・ご飯にはオイルを染み込ませる(ちゃんと染み込ませないとおじやになる)
・水は入れすぎない(びちゃびちゃになってしまう)
・チーズはおいしいやつを買う


夏バテ対策でゴーヤを子供に食べさせたいときに使えるレシピです。
他にもいろいろ具材を入れてレパートリーをまわすことができます。

2013/06/25

4.仕事への考え方を変える / ハーバードの人生を変える教室

Think

自分が学校や仕事でしていることを、恩恵だと感じることはできますか。その中で楽しいことはなんですか。楽しんでいますか。仕事を心から楽しんでいる人を知っていますか。

遊び>仕事の式が成り立つのは普通と考えてよいですよね。
一方で充実した仕事が心から楽しんでいる状態(ピーク・エクスペリエンス)を引き出すこともあります。

そうなんですよね、いやいや始めた資料作りが妙に乗ってきて、気がつくと終電になっていたりします。
偉い人の前でのプレゼンや打ち合わせの取り仕切りなど胃が痛くなることは多いです。
予算オーバーしたり、スケジュールが遅延したり、もういつでも減点評価です。

そんなストレスフルな仕事が続いていますが、3つ楽しめている時があります。

自分が成長したと感じたとき

成長をするときにはストレスがかかっているのだと思います。
だからこそ壁を乗り越えた時の達成感があるはずです。
逆に、ストレスのない仕事というのは成長していない時だと思っています。

数字で見える成果がでたとき

やはり業績に関わる数字が明確に出たときは楽しいですよね。

仕事に対してお礼を言われてしまったとき

自分ではうまくいかなかったな、と思うときでも、一緒に仕事をしたメンバーや関係のあった他の部署からお礼を言われてしまうとこれもそれまでの辛い記憶がやりがいへと変換されています。


こうしてみると、自分自身に何か変化を起こせている仕事であることと、誰かの役に立っている、成果をだせていることがポイントではないでしょうか。

もちろん人によっては何も問題が起きずに淡々と作業をするのが楽しいという人もいるとは思いますが、私自身は日々の作業をこなしているだけであれば退屈します。
常に新しいことにチャレンジし、成果を出すことが楽しむ秘訣のようでした。


■今日、感謝をすること

田舎の義両親から野菜が届きました。
なかなか顔を出しに行くこともできないけれど、いつも気にかけてくれています。
ありがとう。

2013/06/24

ビーグル犬の里親になること / 老ビーグル日記

我が家の老ビーグルはボランティア団体に保護されたビーグル犬です。
ペットショップなどでの購入という方法だけではなく、ぜひこの里親にも目を向けていただきたいと思います。

photo


家庭にワンコを迎えるにはいくつかの方法があります。
  • ペットショップやブリーダーからの購入
  • 知人から購入、譲り受ける
  • 保護犬の里親になる

どのような違いがあるか整理しておきたいと思います。


ペットショップでの購入

一番多いのはこの方法でしょうか。
ホームセンターや街のペットショップで気に入った子がいたら購入することになりますね。

子犬での入荷が多いので、小さな頃から育て上げる楽しみがあります。

知人からの購入、譲り受ける

これはあまりないかもしれません。
ワンコが飼えなくなった、子供が生まれた、転勤による引っ越しなどですね。

保護犬の里親になる

犬や猫などの保護をしているボランティア、保健所、個人掲示板などいろいろなところで里親募集をしています。
Webや雑誌で探して譲り受けることになります。



それぞれメリットや注意点があるので、自分にあった方法を使う必要があります。
どうしても子犬から飼いたい、知人から引き取りたい、ということでなければぜひ里親を検討いただけないでしょうか。

里親になる子の理由は様々です。
飼育放棄、ブリーダーの崩壊、家庭の事情、野犬の保護などなど。
家族がアレルギーになった、子供が生まれたなどはまだしも、虐待に近い形で保護された子もいます。
子犬は少なく、成犬・老犬が中心で、過去の経緯から継続的な治療が必要な子もいます。

そうした過去を受け入れた上で、最後の家族として過ごす選択肢があるのです。


里親になるときの注意点

個人の取引(という言葉は不適切かもしれませんが)はあまりおすすめできません。
トラブルとしては、金銭、法律(盗んだ!とか・・・)、病気、虚偽報告など、疑いたくはないけれどどうしてもいろいろと発生してしまいます。
そうしたトラブルの少ない、活動実績のあるボランティア団体への問い合わせがよいと思いますし、引受けた後でもいろいろとアドバイスをしてもらうこともできます。

里親になるには

Webなどで気になる子がいたら、まずは問い合わせてみてください。
大抵里犬会などのイベントを毎月ぐらい開催しているので、そこで顔合わせを薦められるはずです。
どのような子なのか、家族に迎える上での注意点などをヒアリングすることになります。
性格や癖なのかいろいろと聞けます。

また基本的に審査があります。
ワンコを託すのにふさわしい人間であるか、経済的な基盤が整っているか、動物飼育の経験があるか。

気を悪くせずに回答ください。
世の中には酷い人もいる物で、引き取った犬を転売したり、虐待するような目的で近づく人はゼロではありません。


事前にチェックすること

問い合わせのときにはボランティアのルールに注意してください。
例えば特定の地域に限定している。
ボランティアの方が引き取った後も定期的に訪問してくることを必須とするところもあります。

また、売買ではありませんが、一部の費用を負担することがあります。
去勢・避妊手術、フィラリアなどの治療、狂犬病注射などです。

ボランティアといっても保護活動にお金がかかっていますし、翌年度もかかる費用が中心です。もし支払いに問題があるようであれば、それは継続して面倒を見ることができない、ということを意味しています。


最後の家族になってください

保護犬はそのほとんどが前の飼い主と別れあるいは捨てられた過去があります。
ボランティアはあくまで仮住まいで、本当の家族を待っています。

我が家でもそうしたことをよく話し合って老ビーグルを引受けることにしました。
犬の寿命からすればそれほど長くは一緒に過ごせませんが、だからこそ一日一日を充実させた物にしたいと思っています。

是非とも、一頭でも多くのワンコが最後の家族に出会えることを祈っています。

プジョー206 / 気になるクルマ

「ネコ科」の顔を持つプジョー・206はフランス、日本そして世界でヒットしたクルマです。

photo


販売終了から6年経ち、208が販売されましたが今でも結構見かけますね。
この写真は旅行先で出会ったクルマですが、いい感じに使い込まれていました。

206は世界での累計販売台数は700万台を超え、国内でも3万台が売れており後継モデルの207が販売されても廉価モデルが販売されていたほどでした。
207も世界では売れていたのですがなぜか日本国内では人気がありませんでした。
206から大幅に進化、が売りで雑誌などでも評判だったのですがサイズアップが不人気だったのでしょうか?


■206,207,208のサイズ比較(全長*全幅*全高*ホイールベース)

206 3,810mm* 1,670mm* 1,380mm* 2,440mm
207 4,030mm* 1,750mm* 1,470mm* 2,540mm
208 3,962mm* 1,739mm* 1,460mm* 2,538mm

参考までにグランデプントは4,050mm*1,685mm*1,495mm*2510mmでした。
つまり、このようになります。
全長:グラプン>207>208>206
全幅:207>208>グラプン>206
全高:グラプン>207>208>206
ホイールベース:207>208>グラプン>206

そんなに極端に大きくなった訳ではないですが、やはり3ナンバーになるとちょっと購入が躊躇されるのでしょうか。
一方でダウンサイジングしたと言われる208が印象ほどは小さくないですね。
実際のサイズよりもイメージが先行していたのでしょうか。

206や207を試乗した時はグランデプントの方が「曲がらない」印象だったのですが、ホイールベースだけ見るとそうでもないのですね。不思議です。


206とグランデプントの比較

グラプンを購入するときには206と比較して迷っていました。
やはりプジョーでよく売れたクルマだし、パーツや専門店も結構あります。
MTモデルもRC,S16のスポーツモデル以外にも「素のグレード」で出ています。

デザインもまとまり感があってシンプルで昔から好きなクルマでした。

ただ、やはり1世代古いため綺麗な個体が少なく、特に内装の質(汚れではなく、もともとの出来の方)がグランデプントに比べるとどうしても気になるところでした。
道具としての出来はMTの5ドアグレードがある分206の方が上ではありましたが、ドリンクが置きにくいとかはどっちもどっち、荷物を積みたいのであれば206SWの選択肢(ただしMTはあまり出回っていない)でした。

結局は、
・206のMTで程度がいいのはRCが多い=ちょっと予算オーバー
・グランデプントのよいタマが見つかった
ということで現在のグランデプント1.416V SPORTになったのでした。



2013/06/23

ボンゴレ・ビアンコ / お気楽レシピ

我が家でよく作るお手軽なレシピがボンゴレ・ビアンコです。
レシピはいろいろあるのですが、我が家では野菜も入れています。

photo


■用意するもの

パスタ
オリーブオイル
ニンニク
アサリ
ワイン
好みの野菜
 タマネギ
 パプリカ
 ズッキーニ
 マッシュルーム
  などなど
パセリ

■作り方

1.パスタを茹で始める
2.フライパンにオリーブオイルを入れてニンニクで香りを付ける
3.野菜を炒めたらアサリを入れます
4.ワインでフランベして蓋をする(少し蒸らす)
5.アサリの口が開いたら塩で味を付ける
6.茹であがったパスタを入れてソースと絡める(もし水気が足りないようならパスタの茹で汁を加える)
7.お皿に盛ってパセリを振る


なるべく湯でたてのパスタを使いたいのと、ソースを吸うので茹で時間を1分ぐらい短くしています。
また、茹で時間の短いパスタだと具が間に合わなくなります。
野菜が多いと9分のパスタで丁度多いぐらいでしょうか。

ワインは基本は白ですが、赤ワインを使っても大丈夫です。
ただ、色がちょっと悪くなるので白がないときに使うのがよいでしょうか。


ワインと一緒に食べながら残ったスープをバゲットに浸して・・・ああ、いつもこれで食べ過ぎてしまいますね。

そういえば昔は、白ワイン→ボンゴレ・ビアンコ、赤ワイン→ボンゴレ・ロッソだと思っていたのですが、ボンゴレ・ロッソはトマトを使ったレシピでした。

2013/06/22

(たぶん)ビーグルらしい性格 / 老ビーグル日記

老ビーグルは元は保護犬なので、数年前に我が家の一員となったばかりです。
いろいろと辛い過去もありましたが毎日楽しそうに生きています。

photo


ご飯を食べる時も散歩に行く時もいつも全力で、ちょっとは年を考えてほしい時もあったりしますが、そこがビーグルのいいところだと思ってます。

老ビーグルの性格は割と「ビーグルらしい」キーワードが並びます。
・陽気で優しい
・でも頑固
・寂しがり
・食欲旺盛
・散歩大好き

もしビーグルを飼ってみたいな、という方がいればこのあたりが参考になればよいな、と思っています。

ビーグルは陽気で優しい

ビーグルのブログを見ていても神経質とか攻撃的な子はあまり見かけたことがないです。
狩猟犬なので攻撃性があるのかと思えば、小さな子供と一緒でも平気ですし、そもそも人間に吠えているところを見たことがないかもしれません。
番犬としては疑問が?

年寄りなので普段は昼寝をしていますが、ご飯や散歩の時には一気にテンションがあがります。
初めて合う人にもお腹を見せて撫でてもらおうとするので、ちょっと犬が苦手という人でも大丈夫です。

ちょっと落ち込んでいたりすると慰めに来てくれます。
なんで分かるんですかね?

でもビーグルは頑固

ビーグルは躾をしにくい傾向があると言われます。
自分なりのルールを持っているので、例えご主人であっても納得できないことは聞かない頑固さを持っています。
さらに一つのことに集中してしまうので、指示をすぐ忘れてしまうのも躾が苦手な要因のようです。
少数が警察犬としても活躍しているみたいなのでご主人のがんばり次第なんですかねえ。

ちなみに昼寝をすると決めたら、呼んでもこない時があります。
絶対聞こえているのに聞こえない振りをして狸寝入りするんですよね。

ビーグルの食欲

やはりビーグルと言えば食欲です。
ドッグフードは飲み物です。
夕飯食べても、他の人が来ると「ご飯食べてないよ」アピールをします。
散歩中は・・・拾い食いします(ミミズを食べちゃう子もいるとか)。

ドッグフード選びで、「食べてくれない」悩みを持つ方もいるようですが、ビーグルについてはあまり気にすることがないです。
むしろ何をあげても喜んで食べるので、選び甲斐がないというか・・・。

とにかくあるだけ食べてしまうので、油断するとすぐ太ってしまいます。

不思議なんですが、散歩の拾い食いとか、床に落ちている食材の拾い食いとかはするんですが、ご飯はちゃんと「待て」しています。
その違いはどこにあるんでしょうかね?

ビーグルは散歩大好き

これも狩猟犬ならではの体力ですね。
一日野山を駆け回るのが仕事なので無尽蔵の体力を持っています。

老ビーグルが我が家に来た時はすでに10歳近かったのですが、それでも1時間程度の散歩では満足してくれません。
3時間ぐらい散歩して帰宅して、さてお昼の買い出しでも・・・と思うとさらに散歩に行けると思って尻尾を振り出します。

10歳過ぎてもそんな感じなので、若いときは皆さんどれぐらい散歩しているのかとても気になります。



そんなビーグルと一緒に住む家族もずぼらな性格です。
でもご飯の量とか散歩の拾い食いとか、注意するところは注意しないといけません。

トイ系のワンコみたいに家の中でおとなしくしていたりはしないですが、アウトドアやキャンプにも連れて行けるし、基本他のワンコとも仲良く出来ます。

ただ・・・留守番では寂しくて鳴く時があります。
「森の音楽家」と呼ばれる大きな声は非常によく通ります。
小さい時から留守番に慣れさせないと、マンション飼いは難しいかもですね。

ドッグランでもあまり見かけないですが、ビーグル飼いがぜひとも増えてほしいなと願っています。



2013/06/21

3.運動をする / ハーバードの人生を変える授業

運動した後、あなたはどのように感じますか。どんな運動が一番好きですか。

オフィスが変わってしまって最近行けていないのですが、しばらくプール通いをしていました。
高校時代のプールの授業以来だったので、2時間かけて1,000メートル泳げるかどうか・・・なところからなんとか2,000メートル泳ぐことができるようになりました。
もちろん休み休みなのですが。。。

プールは最初の200メートルぐらいでキツくなって来て、500メートルを超えるぐらいでスイマーズハイ?な状態になり気持ちよくなってきます。
ダイエット目的ではじめたのですが、運動するとお腹が空いてしまうので、帰りについつい食べてしまうんですよね。



運動をしないのは憂鬱になる薬を飲むのと同じようなことだ、と書かれていましたが確かにそうですよね。
最近は老ビーグルの散歩ぐらいになってしまい、夜1時間ぐらいのウォーキングでしょうか。
でも犬の散歩は立ち止まるのが多いのであまり運動にはならないとも聞きました。
有酸素運動としての効果はちょっと落ちてしまうみたいです。

梅雨の時期で自転車は乗れないし、明日は久しぶりにプールにでも行ってこようかな・・・。


■今日、感謝すること
・会社の同僚
来月からの異動が発表された同僚がいました。
時に厳しいコメントをもらうこともありましたが、頼りになる人です。
いつも相談に乗ってくれてありがとう。
次の部署でもがんばってください!

「湖のワカサギ」 / 老ビーグル日記

犬は肉、猫は魚のイメージがありますが、どちらも本来は肉を食べる動物です。
オオカミやライオンが魚を食べるシーンはテレビでもあまり観たことはないですよね。

photo


人間がサバとかアジとか食べると体にいいとは言われますが、犬も同じみたいです。
フードのローテーションとしても魚を入れたりしますし、おやつでも煮干しをあげています。

でも魚で気になるのは塩分です。
魚系のおやつで多いのは所謂小魚の煮干し、鯵、鮭などの海水魚です。
犬は汗をかかないので塩分の取り過ぎはよくないですよね、ということでこの煮干しを探しました。
海水魚の煮干しよりも1/10ぐらいの塩分だそうです。

また、「煮干し」と言っても煮込んでいる訳ではなく乾燥させているので、ワカサギの栄養素が含まれていて、品質については食品環境検査協会という財団法人での検査もされているので、まあ安心と考えてよいかと思います。
ここは人間が食べても安全である、というのを検査しているところのようです。

ちゃんと食べてみました…。

photo



ところでオオカミやライオンが魚を食べないのか調べてみました。
どちらも餌がないときは川で魚を捕ることもあるようです。
でもライオンの食欲を満たす魚ってどんな魚なんでしょうね・・・。

さらに豆知識。
ネコ科の動物で魚をメインに食べるのはスナドリネコというのがいるみたいです。
貝やザリガニも食べるとか。

あれ、エビとかイカを食べると猫は腰抜かすのでは???と新たな疑問がでてきたりするのでした。

草食犬? / 老ビーグル日記

公園に行くと草を食べ始める老ビーグル。
猫が草を食べて毛玉を吐き出す、というのはありますが、犬も実は食べるみたいです。
まあ肉食とは言え雑食、それどころか悪食のビーグルなので野菜だろうがお菓子だろうがなんでも食べますけどね(台所から落ちたタマネギとか、チョコレートとかも食べようとしますよ、この子は)。

突然芝生を食べ始めた時はお腹空いているのかと心配しましたが、換毛期はやはり毛が気になるんでしょうね。


photo


犬猫用の草栽培セットを買ってみた

あまりに不憫なので、楽天で草を購入。
300円ぐらいで購入できます。
替えの種とか土とかもありますが、ほんとに食べてくれるか、それ以前に栽培できるか不安だったのでセットで買ってみました。

バジルすら枯らせた前歴のあるわたくしですが、これは無事栽培できました。
何せ簡単で、
1.ふたを開けて水を入れる
2.ふたを閉めて数日放置(時々水あげる)
3.芽が出て来たら窓際に置く(時々水あげる)
4.10cmぐらいになったら収穫
これだけです。

夏休みの自由研究より簡単です。
(朝顔を枯らせた辛い想いで・・・)

さっそくおやつにあげてみる

収穫というか引っこ抜くだけなんですが、何本かさっそく老ビーグルにあげてみました。
喜んでむしゃむしゃと・・・食べると思ったんですが数本食べたら飽きたみたいです。
おいおい。。。


そもそも犬は草を食べるのか?

犬が草を食べることについて少し調べてみましたが、基本は胃の調子を整えるためみたいですね。口に入るものは飲み込む、なんか嫌だったら吐くのが王道です。
でもあまりに頻繁に食べるようだと胃腸系の病気の恐れもあるので獣医さんに相談とのことでした。

2013/06/20

2.習慣化する / ハーバードの人生を変える授業

Think 

これまで変えようとしてできなかったことは何ですか。取り入れようとしてうまくいかなかった行動や決意はなんですか。

これはいろいろありますよね。
毎朝運動する。
寝る前に犬の散歩に行く(これは行かないとよ赤に起こされるから行くか・・・)。
ダイエットを続ける。
朝「機嫌良く」挨拶をする。
寝る前に子供と話をする。
朝6時に起きる。

あとは・・・ブログを毎日更新する。


でも、確かに「ご飯を食べたら歯を磨く」はできています。
特に虫歯の治療をした後とか。。。


物事を習慣化するには3つのことが必要だそうです。
1.確固たる価値観
2.決まった行動
3.決まった時間

ここで納得したのは、目的や価値ある行動というのはよくありましたが、「決まった時間」はあまり気にしていませんでした。
時間を決める・・・今後やってみようと思います。

人はなぜ習慣化できないのか。
ダイエットをしようとしているのに食べてしまうのか?

それは時間が決められていないから。
だから夜遅くにラーメンを食べてしまったりする。
「価値ある仕事」ではなく、作業に没頭してしまう(悪しきメール処理とか)。


とりあえず明日は6時に起きて、記事を一つ更新します。
(大丈夫かな・・・)
それから、いつもより30分早く会社に行って、メールを片付けて、最初の1時間を「価値ある仕事」をする時間にします。

30分、たった30分。
もう一つ「緩やかに」達成できるようにします。

それもいつかは歯を磨くのと同じぐらい習慣化できるようにしたいですね。


■今日、感謝すること

・会社の同僚
ちょっと落ち込んでいる同僚がいたけれど、そんな中でも依頼したタスクはきっちりと終わらせてくれていた。なかなか力になれないけれど、ありがとう。

散歩は二番目の生き甲斐 / 老ビーグル日記

ビーグルは一般的に朝夕1時間ぐらいの散歩が必要と聞いています。
元が猟犬だけに、中型犬としてはかなりの運動量をしないとすぐ太ってしまうようです。

photo


老ビーグルの散歩時間

そうは言っても人間で言えば60とか70ぐらいなので、さすがに朝晩30分ぐらいずつの散歩で普段は足りているようです。
(トイレが外派なので、寝る前にもう1回10分ほどまわってはいますが)

週末にちょっと遠出して3時間ぐらい歩き回ってくると、あとは一日寝ていたり、ドッグランに車ででかけたりすると、行きは車で緊張してハアハア言っていますが、帰り道は鼾かいて寝てます。
このあたりはやはり年なのかなあ・・・遊ぶ時も常に全力なので、どれぐらい疲れているのかはよく分からないですが、犬の体力をちょっと気にする必要もあるかもしれません。

また少し前までは軽くジョギングがてら1時間ぐらい走ってくることもありましたが、あまり体に負荷をかけるのもよくないと聞き、ちょっと早歩きぐらいに留めています。
ドッグランでもあまり走っているところを見ないので走るのはあまり好きではないのかも?


散歩の様子

ビーグルの散歩はとにかく臭いを嗅ぎ回ります。
あたかも警察犬が犯人を探し求めるかのように嗅ぎ回ります。
でも特に目標があるわけでもないので、何が楽しいのかはまったく分かりません。
(犬によっては鼻の皮が剥けるらしいです。。。)

家の中ではなにかおやつが落ちていないかと嗅ぎ回り、誰かが帰宅すればどこで遊んで来たのかと嗅ぎ回り、ほんと一日中ブーブーいいながら嗅ぎ回ります(トリュフを探す豚をテレビで見ましたが、むしろあんな感じですね)。


まあそれが刺激になってボケ防止になるならいいかな・・・と思わせる老ビーグルなのでした。

2013/06/19

1.感謝する / ハーバードの人生を変える授業

Think 

あなたが感謝できることはなんですか。自分の人生でありがたいと思うことは何ですか。

人は「自分が幸せである」と思えば幸せになるし、「不幸である」と考えれば本当に不幸になる、ということだろう。
シャハーの教えでは意識的に自分が幸せであるとインプットすることで、本当に幸せになるということだ。
「ポシティヴ心理学」と名付けられたこのメソッドはハーバードで最も人気のある講義の一つということだが、本書を読んでみて是非とも実践してみたいと考えたので、52の講義を読み解いていきたい。


さて、「感謝する」という最初の教え。
意外と難しくないでしょうか?

普段から「ありがとう」と「愛している」はなかなか使えないキーワードの双璧な気がします。
声に出すのはちょっと恥ずかしいかもしれないけれど、こうしてブログに人知れず書くのであれば続けられるでしょうか。

■今日、感謝すること

・両親
一度も口に出したことはなかったけれど、やはり生んでくれてありがとう、というのは基本ですよね。感謝しています。

・老ビーグル
ブーブーうるさい時とか、夜中に散歩に連れて行こうと誘いに来たりするけれども、家に帰ればいつでも笑顔で迎えてくれる。疲れてイライラしているときでも心が落ち着きます。ありがとう。

・家族
時には料理を失敗するけれども、(だいたい)食べてくれます。・・・申し訳ないけれどもありがとう。

・グランデプント
シフトチェンジが下手だったり、ちゃんと洗車していなくても、目的もなく遠出しても楽しく走らせてくれてありがとう。

・このブログを読んでくれる方
何も言うことはないです。いや、一言だけ、ありがとう。


5つは結構大変ですね。
次回は1つずつ書いてみます。

フレンチトースト / お気楽レシピ

パンを買ったけどトーストはちょっと飽きたな、という時にはフレンチトーストにしています。
昔から好きなんですよね・・・。

photo


■用意するもの
パン(食パン、バゲットなど)
卵 2個
牛乳 適量
砂糖
バター

お好みで…
シナモンパウダー
バジル
アイスクリーム
蜂蜜
メープルシロップ

■作り方
1.ボールに卵、牛乳、砂糖を入れよくまぜます(卵と牛乳が同じぐらいが好みです)
2.食べやすい大きさにカットしたパンを漬けこみます
3.フライパンを加熱してバターを溶かします
4.あとは漬け込んだパンを焼くだけ

コツというほどでもないですが、こんなところに気を使っています。
・卵と牛乳はよく混ぜる
ちゃんと均一になるように。

・パンの漬けこみが重要
ちゃんとパンの中まで染みるように、かつカットによって差がでないようにします。

・パンは適度な厚さで、漬けすぎない
薄くし過ぎたり、漬けすぎるとビチャビチャになってしまいます。
8枚切りぐらいがやりやすく、しかし食べ応えは6枚切りの厚さぐらい?


食べる時にはファミレスみたいにアイスやメープルシロップを載せるもよし、ベーコンやソーセージを添えるもよし。

ミルクティーやカフェ・オ・レでゆっくり朝過ごすのがオススメです!

2013/06/18

MTの楽しさ / グランデプントな日々

MT車の比率はどれぐらいなのだろうと調べてみたところ、自販連なる業界団体が調査をしていたのです。

それによると・・・2011年の新車販売212万台のうちMTは僅か1.5%。
台数にすると3万台ちょっとですか。

商用車と乗用車の比率が分からないのですが、乗用車で2011年でMTが売れていた車種というとこのあたりでしょうか。

■2011年に(たぶん)販売中だったMT車
・トヨタ
iQ、カローラ、オーリス、ヴィッツ(86はまだ)
・日産
フェアレディZ、スカイラインクーペ、エクストレイル
・ホンダ
CR-Z、フィットRS(シビックタイプR、ユーロ、S2000は販売終了)
・マツダ
ロードスター、RX-8、アクセラ、アテンザ、デミオ
・三菱
コルトRALLIART Version-R、ランサー・エボリューションX(MTモデル)
・スバル
インプレッサ
・スズキ
スイフト、ジムニー、エスクード

あとは軽自動車の一部とか、商用グレードとかだと思うのだけどそれでもよく月間3,000台も販売されたと見るべきでしょうか。


あれ、2ペダルのMT車(ランエボ、GT-Rとか)は含まれるんですかね?
ゴルフとかポロのDSGは(グラプンに比べると)かなり売れているはずですが、そもそも輸入車はカウントされていないかな。


複数台持ちは別として友人からはなんでMTなの?、家族からはミニバンが、とプレッシャーのかかる方は多いですよね。
家族全員MT派というのはかなりレアでしょうし。

我が家も例外ではなく点検の度に買い替えを促されます。
燃費はCVTの方がよいし、荷物も積める、ドアが4つある、イージードライブ、メンテナンスフリーと国産コンパクトはそりゃあよくできてます。


でも代車やらレンタカーやらでそれなりに乗ってみて思うのは、「ダイレクト感」「自分で操作している感覚」ですね。

そんなものより便利だし効率なのがいいじゃない?と聞かれたらこう答えています。

じゃあ食事はコンビニや冷凍食品で十分ですか?

料理だっていろいろ失敗しながら、試行錯誤しながら自分の好きな物を作るのが楽しいじゃないですか。若い頃はコンビニのお菓子とか缶詰がで過ごせたかもしれないが、年を取ってくると自分で作る贅沢をむしろ覚えました。

MT車も同じで、「贅沢」だと思っています。


86/BRZに続きシルビア、RX-7、NSX、ビートなど面白そうな車が復活する話もあります。
あのベンツですらMT車をラインナップに入れてきました。

AT限定を解除するのはほんの数万円、あとはちょっとの勇気を出してMT車に乗り換える人が増えるといいな・・・なんて思っています。



そんな中でもイタ車は楽しいです。
日本車に比べると「不便」です。

まずパワーがない(フェラーリとか高いのは除く・・・)。
幹線道路で床までアクセル踏み込んで、5000回転までまわしてシフトアップして・・・その横をミニバンが追い越して行きます。

収納もない。
スタバとかタリーズのコーヒーが置けません。

ミラーが手動格納です、ドアでかいです、リアハッチが外から開きません(これはグラプンだけか)。

そんなマイナスがあっても、「で、それで?」と言える楽しさがあるんじゃないですかね。

古いフィアット500や初代パンダを楽しむもよし、ランチア・デルタで故障を楽しむもよし、アルファ・ロメオにはまるもよし。
なかでもグランデプントは適度なサイズ、(昔に比べたら)故障しない、やはり楽しいMTと三拍子そろっているのです・・・はて、なんで売れなかったんですかね。。。

簡単トマトスープ / お気楽レシピ

週末に作る料理は、翌週の買い出しを前に食材の使い切りレシピが多くなります。
まずはラーメン。
肉でも野菜でもたっぷりと消費できます。

それからこのトマトスープ。
レシピは簡単、煮込むだけ、かつ作った後の派生系も楽しめる一石三鳥なレシピではないでしょうか。

photo

■用意するもの

適当な大きさの鍋
水(適当)
冷蔵庫のあまり野菜
 キノコ   シメジ、マッシュルーム、エリンギなどなどお好みで
 ピーマン  1個
 パプリカ  1/4カットぐらい
 タマネギ  大きいやつは半分ぐらい
 ズッキーニ 適量
 茄子    半分ぐらい
 お肉    お好みで牛豚鳥ベーコンその他(入れなくてもいい)
トマト   1個、もしくはトマト缶
コンソメ 1個
塩こしょう
ニンニク
ハーブ ローレル、パセリもしくはバジル

もうここまででお分かりの通り、適当でいいのです

■作り方

1.鍋に半分ぐらいの水を入れて火にかける
2.野菜と肉を好きな大きさに切って煮込む、ニンニクはお好みで
3.火が通って来たらトマト・ローレル・コンソメを入れる
4.トマトの灰汁は取る人と取らない人がいますのでお好みで
5.煮込む時間を長くすると酸味が薄れますので適当に終わりにして、塩こしょうで味を整えて完成

あー、なんともお手軽です。
好きな方はニンニクの芽を取るとか、トマトの皮を剥くとか、ピーマンとパプリカは食感重視で後から入れるとかしてください。

トマトスープはワインとあわせて食べると幸せですね。


で、残ったスープはいろいろと使います。
パスタやマカロニを入れるもよし。
リゾットのスープにする。
さらに煮詰めて水気が少なくなって来たらチーズを加えておつまみに。
もしくはグラタンの具にします。


そんなんで朝作った鍋一杯のスープとワインを空けながら過ごす週末が楽しみですね。

2013/06/16

週末はお風呂の日 / 老ビーグル日記

ワンコのお風呂は2週間に1回ぐらいでよい、とはよく聞きますが、我が家では室内飼いなのと結構臭いが強いので毎週お風呂に入っています。

雨の散歩も、海水浴もこなすわりに相変わらずお風呂は嫌いですね。

photo


犬心は分からんです・・・。


寂しがり屋にはうれしい週末

さて、お風呂あがりにはマッサージ(というか水気を切っているだけなのだが)をしてもらえ、かつおやつももらえ、そしてその日は家に人がいるのが多いと老ビーグル的には楽しみ要素が多いようです。


でも今日はちょっとおでかけしてくるのでお留守番なんですけどね。


シャンプー代は老ビーグル>>ご主人

シャンプーがなくなりそうなのでそろそろ補充です。
我が家では頻度が高いこともあり、APDCを使っています(人間用より高い・・・)。
TeaTree(ティーツリー)というオーストラリアの木の成分を使っているみたいで、アレルギーにもよいとか。


ハーブの香りは好き嫌いあるかもしれませんが、いくつか試してみたお気に入りとなっています。老ビーグル自身はお風呂から上がるとさっそく自分の毛布に包まるので、臭いがなくなるのは嫌みたいですね。

ただし、おやつ>散歩>昼寝>臭いぐらいの優先度です、はい。


今日はいつも3500円ぐらいなので、キャンペーンなのかちょっと安いのが楽天ででていました。いまのうちに補充っと。

そろそろタイミングベルト交換なのです / グランデプントな日々

イタ車の基本と言えるタイミングベルト交換の時期となりました。
2006年式なので製造から8年ぐらいは経過していますし、まあよい頃かと思います。

人によっては9年目の車検や10万キロまで持たせる人もいるようですが、心配事は早めに対応するのが吉というものです・・・。


フィアットグランデプントタイミングベルト交換(ミラコラーレ)
今回は走行距離が5万キロを超えたため交換しましたが、意外に多い
プントのタイベル切れ。
理由はアルファロメオと比較してメンテナンスに気を使わないからと
言うのが一番だと思います。
アルファの場合オーナー側でタイベル交換の意識が強くありますが
FIATはメンテナンスに対する意識が薄いため、乗り放しになっている
ケースが多いためだと思います。
→なるほど、確かにアルファ乗るなら3ヶ月ごとに点検だしちゃうだろうなあ


駆け抜ける雄叫び
http://minkara.carview.co.jp/userid/226240/car/1345118/2303783/note.aspx
5万キロごとに交換推奨なイタリア車(・_・;)
92,244キロ
→既に点検に出してしまって手元にマニュアルがないけれど、メーカー推奨はいくつだったのだろう


グランデプント(レンテモーターワークス)
http://lenteblog.sblo.jp/article/40745447.html
タイミングベルト交換とちょいちょい。
→ふむ、こうして記事をみると簡単そうなんですけどね・・・

Maintenance report
http://w01.tp1.jp/~a301516811/MY%20FIAT/punto_maintenance_report.html
→先代プントのメンテナンス記録(年間30万・・・と思ったら車両購入費も含む)


プント♪タイミングベルト交換!(フジオート常務の日常)
http://blog.livedoor.jp/fjcar/archives/3286902.html
→こちらも先代ですね


あまりグラプンのタイベル交換記事がないなあとよく考えたら、初期型の我が家の16Vで初回の交換なので、距離走ってる人しか交換してないんですね。

ちなみにお見積もりはタイベル+ウォーターポンプ交換をイタフラ系のショップにお願いして工賃込み9万ぐらいですね。
まあ・・・そんなもんでしょうか?


中にはDIYでやる猛者もいるんですね。
いつかはできるようになってみたいものです。

DIYまとめ整備 タイミングベルトとウォーターポンプ交換(未来少年)
http://minkara.carview.co.jp/userid/520327/blog/23841475/
→ユーノスロードスターかな?

プントのメンテナンスを。(スパイダーに乗ったロメハルが、)
http://grizzly115.blog103.fc2.com/blog-entry-71.html
→うーん、やはり難しそうだな・・・


交換すると運転する方も分かるものですかね?
ちょっと楽しみです。

2013/06/15

グリニーズで虫歯予防 / 老ビーグル日記

値段がちょっと高めではあるけれど、おやつに歯磨き用のグリニーズをあげています。

photo

老ビーグルは体重的に中型犬だけど、シニアは小型犬用しかないのでこちらを購入。
2日に1本ぐらいなのでだいたい2ヶ月ぐらい持ちますね。

歯磨きの効果は・・・そこまでは分からないですね。
柔らかいのですぐ食べちゃうし、他の骨とか皮とかと併用してます。


あげ方には注意が必要

グリニーズは小麦アレルギーがあるとだめみたいなんですが、グレインフリーのフードにこだわるおうちではやはりあげていないんですかね。
アメリカでは丸呑みして犬が窒息してしまう事故が報道されています。
ある程度の大きさになると本来の意図に反して丸呑みするので、ガムとかボーンとかはちゃんと見ていないと確かに危ないですよね。

ビーグルは基本「ドッグフードは飲み物です」な犬たちなので(なにせ道に落ちているものはなんでも口に入れて飲み込もうとする・・・)、たまに食べたあとにむせてます。
そんなに急いで食べなくてもと思うんですがね〜。


購入はいつものYukuluで、賞味期限間近のアウトレットを買ってみました。

SIGG届きました / 水筒探しの旅

注文したのが思ったよりも早く届きました、 SIGGのトラベラーデザイン。
アウトレットなのか最後の1個だったみたいです(楽天で一番安いやつ。。。)。
購入は楽天のI.S.マートさんでした。

さっそく開封してみます。
あまりの軽さにもしかして注文を間違えたのかと心配しましたが、なにせ保温機能や便利なワンタッチの飲み口もないシンプルなので100gぐらいの重さです。

この軽さがアウトドアでも使われる理由みたいです。
photo

梱包材をはずすとこんな感じ。
0.6リットルなのでペットボトルと同じぐらいの高さですが、胴回りの太さはちょっとあります。
そのためエビアンとかの1リットルボトルほどではないけれど、車のドリンクホルダーには入らないですね、これは。
photo



一緒に買ったスプリングフックとボトルキャットを装着してみたところ。
見た目重視な雰囲気がでてきました。
photo

あ、凹んでいるように見えるのは光の反射です(笑)。
別にフラッシュを焚いたわけでもないのですが、蛍光灯が映ってしまっていますね。

それにしてもフックはすぐ飽きて、キャットは壊しそうな予感・・・
フックがあるとキャップが明けにくいので普通に使う分にはいらないかな。


さっそく(水でも入れて)老ビーグルの散歩で使ってみます。
今日はちょっと遠出ですかね。

そのうちアウトドアにも持って行きたいものですが、さて次は何を購入しようか。

シトロエン・BX / 気になるクルマ

撮影したのはいつだったか、ふと通りかかった駐車場で見かけたクルマ
シトロエンの・・・BX?ですかね

  photo


変なデザインの車ランキング上位にでてくるシトロエン・DSの後継モデルのCXと、小型車のGSAとがある中間グレードとして1982年から販売されています。
現在だとC5にあたるグレードですね。

しかしなんというか、よくシトロエンは自動車ではなくシトロエンという乗り物だ、なんて言われますがまさにそんなデザインですよね。
リアタイアにかかるフェンダーとかはなんでこんな設計にしたんでしょう(シトロエン最後のリア・ハーフ・スカート車、とのことです)。

サスペンションはもちろんハイドロニューマティック式。
手頃なサイズと装備、シトロエン”らしさ”でバブル期の日本でも売れたようです。

Goo-netだと在庫が8台、すべて80万円以下。
一度はハイドロシトロエンを所有してみたいですが、このBX、特にブレークモデルでいいのが・・・そうそうはでてこないかな。。。


ちなみに、このBXが販売されている時期でもかの2CVはまだ販売継続中です。
2CVが1990年まで、nuova500が1977年まで、そして旧miniは2000年までと結構長く販売されていたんですね。

1980年代の日本で当時2CVを新車購入できていたと思うとちょっと不思議です。

水筒探しの旅

職場でもmy水筒の人が多く、今更ながら水筒男子デビューをしてみようかと、例によって物欲的思いつき。

とりあえず楽天の売れ筋を見てみますが、あまりピンと来るものはないかな、と


水筒・ボトルランキング


たかが水筒(失礼)とは言っても欲しい要素としてはこんなものがあります
・500mlよりは多く、でも1リットルはいらないだろう
・保温とかはあまり気にしない(常温で十分)
・軽いのが良い
・ビジネスバッグに入る
・丈夫さは必要(プラスチックは避ける)
・見た目はシンプルなのがいいな


インターネットの使える電子レンジとか開発しちゃう人たちから見たら、要求のハードルが低すぎて怒られるだろうか?


いくつか比較サイトを見て回り、アウトドア系の2つのメーカーで考えてみます

SIGGの生まれたスイスは豊かな自然に恵まれており、人々に環境保護の意識が根付いています。 そのためSIGGボトルはとてもよく環境に配慮されたエコボトルとして作られています。 特にSIGGトラベラーボトルは、ドイツで最も権威のある環境保護専門誌OKO-TEST誌において、最高評価のshergut(very good)を獲得しています。


スペイン南部のムルシアで1912年に生まれたアルミボトルメーカー、Productos Deportivos社が作り出すのがLAKEN。同社を代表する丸筒水筒は、いくつもの工程を経て成型される引き出し一体型で、非常に強度が高いのが特徴です。アウトドアに最適なボトルですが、芸術の国スペインのこだわりのカラーリング、デザインボトルも大きな特徴です。 

実物を見ようとアウトドアグッズの石井スポーツに行ってみたところ、LAKENのみ展示がありました。
感想は、「うーん、ちょっと微妙かな」というところ。
傷も多いし(これは展示方法が悪いのか)、デザインが普通過ぎる、塗装があまり奇麗ではないなと思いました。

あ、奇麗ではない=好みではないなので、悪しからず。
飲み口も大きく使いやすそうだし、店員さんのおすすめでもありました。


一方現物が観れなかったSIGGはデザインしたものが毎年販売される(つまりスタバみたいな)ので、それの型落ちを狙ってみることにします。


ちょっと前の比較だけど、一応参考にしてみました。
構造がシンプルなので値段も安めですね。

水筒ブーム到来で、脱ペットボトルなるか?
『常温タイプの水筒』で考える「日本人の水道水離れ」
http://diamond.jp/articles/-/6716


近日届くのでまたレポートします!

至高のハムカツを探してみる / 食欲の旅

週末は老ビーグルを連れて近所のパン屋に朝食を買いに行くのです。
ドラマの撮影で使われたりと由緒正しい?下町のお店。

お気に入りはハムカツサンド。

photo

写真写り悪くておいしくなさそう・・・?
ちゃんと厚みのあるハムを使っているので、コンビニにおにぎりにあるような芸術的な薄さのものとは違います。

ここのパン屋は揚げ物も一緒に作っているので、あまり数を作っておらず売り切れてしまうとかなりがっかりします(週末は朝から結構お客が入るんですよね)。

そのためお店に行く前にお腹をハムカツサンドにするか、チーズバーガーにするか、ヤキソバパンのどれにするかが悩みどころなのです。



そしてふと美味しいハムカツとはどこなのかと気になって食べログで調べてみた訳です。

☆第1回(勝手に)ハムカツサンドのお店ランキング☆

第1位:
関連ランキング:パン | 神楽坂駅牛込神楽坂駅江戸川橋駅

第2位:
関連ランキング:パスタ | 大手町駅東京駅二重橋前駅

第3位:


うーん、B級グルメの巨匠、大手町のリトル小岩井が入っているのはネタだろうか。 何度か行っているけどパンはそういえば買ったことがなかったので今度試してみよう。

あれ、3点とも都内ですね。
もしかしてハムカツサンドは東京ローカルな食べ物ですか?

be-NatuRal(ビィ・ナチュラル)を試してみる / 老ビーグル日記

我が家の老ビーグルのフード、ローテーションのためにいくつか試し中。
今回試してみるのは「be-NatuRal(ビィ・ナチュラル)」。

photo

製品の特徴

オーストラリア産のフードで、取り扱い元の説明によるとこんな製品。
ビィ・ナチュラルは原材料の全表示をしています。さらにビィ・ナチュラルは原材料全てにおいて種類、部位、栄養的価値等の詳細を公表しています。これは、原材料において安価で低品質なものに頼らず、安全性、品質、おいしさに対して徹底的に厳選した自信の表れです。もちろんその他の原材料は使用していません。主原材料に関しましては、100%オーストラリア産素材を使用しております。合成保存料・着色料・香料不使用。各商品の原材料詳細をご確認下さい。

成分表

原材料はこちら
全粒小麦、米、鶏肉、ミートエキス(グレービー)、オート麦、乾燥全乳、トウモロコシ、キャノーラ油、蔗糖、牛脂、乾燥酵母、塩、魚、乾燥全卵、フラクトオリゴ糖、ブドウ糖、酸化防止剤(天然由来 ミックストコフェロール、ローズマリー抽出液)、ビタミン類(C、E、B3、パントテン酸カルシウム、ビタミンAアセテイト、B1、B6、D、葉酸、K、B12、ビオチン)、ミネラル類(炭酸カルシウム、酸化亜鉛、硫酸銅、セレン、酸化マンガン、ヨウ化カリウム、炭酸コバルト)

あれ、カンガルー肉を使っていると購入元では書いてあるけど、原材料には入っていないような。

フードは(fish4のような)強い匂いはなく、プレーンな感じですね。

老ビーグルからはいつもどおり特に感想もなく食べているようだけど、切り替えのタイミングなのでう●ちは緩めでした。
緩いのがいいのか悪いのか人によって意見が異なるのですが、散歩する側としては固い方が好みです。ちゃんと消化されているんだな〜と安心しますし、う●ちの回収も楽だし・・・。


お値段的には安めなのがうれしい

今回これを選んでみたのは、コストですね。安いです。
キロ当たりの単価だと、ベスト3はこのあたり(当社調べ)
1.アーテミス(アガリクスI/S) 853円
2.be-NatuRal(SENIORLITE) 963円
3.アボダーム(アボ シニア) 1,057円

今までローテーションで使っていたロータス(シニア)が1,679円と計算してみると割高なのでした。
やはりちゃんと調査しないとだめだね、と。

購入はいつものYukulu@楽天のポイント10倍狙いでした。

vs. ゴルフV / グランデプントな日々

デビュー当時のCセグの王者ゴルフとの対決記事があったわけです。
でも、グラプンはBセグ+αなので基本太刀打ちできないんですけどね。

【ザ・対決】フォルクスワーゲン ゴルフ vs フィアット グランデプント徹底比較!
http://221616.com/corism/articles/0000048208/

さて、この手の記事だとだいたい評価は定番でこのようになっています。
・デザインはいいよね
・使い勝手は今一
・パワーがない、遅い
・タイヤがでかすぎ
・リアハッチが外から開かないのが不便

反論のしようもありません。。。
せめてリアハッチだけはどうにかしてほしかったですよ、フィアットさん。
(リモコンで開く仕様なのだが、電波法?の関係で初期モデルは室内からのみ開くようになっているのです)

この記事だと低速トルクがあるように書かれているのですが、いやかなり細いです。
AT(デュアロジック)モデルは坂道でエンストするとかしないとか。
(それは制御の問題か・・・?)

発進して2速にシフトするとき後ろのクルマはブレーキを踏んでいるだろうな、という気がしています。ミニバンとかかなり近くなるのでこっちが怖いぐらい、何回か信号に捕まると大抵次の発進で左から追い越しかけてきます。

でも遅いのは発進だけで、3速2500回転からは気持ちよく加速して行きます。
いや、正確には加速している感じがしているだけで、満足してメーターを見るとあれ、まだこんな速さ、という感想。

プジョーとかシトロエンだと「気がついたら結構スピードがでていた」なのに、グラプンの「まだこんなスピード」の違いはどこから来るのか不思議です。
幹線道路ではアクセルを床まで踏み込んで加速しますが、その横をミニバンが普通に追い越して行きますからねえ・・・。

まあ安全なスピードで楽しめるのがイタ車のいいところです、きっと。

意外と壊れない? / グランデプントな日々

2006年式の我が家のグラプンは今年で7年目の車検になります イタ車ということで色々と故障が心配されますね ランチア・デルタとか、しばらく前のアルファ・ロメオではいろいろと伝説?があったりします 特にデルタはフェラーリ並みの維持費がかかるとか、1年の半分以上は入庫しているとか・・・ あれ、そもそもフェラーリの維持費ってどれぐらいなんでしょう? 


私がフェラーリを手放した理由。
http://www5c.biglobe.ne.jp/~akahebi/end.htm
あ、ちなみに予備軍の人に言っておきますけど、フェラーリ乗ったらローン支払いプラス年間維持費100万円、本当です。よく「フェラーリは意外とお金かからない」なんて言ってる人がいますが、フェラーリに乗ると感覚が狂ってしまって100万円以上の修理代でないと「安い」になるからです。実際このような人もちょくちょく治したり、オイル交換したりで計算すると結構払ってるはずです。パーツは全て国産の10倍、工賃もおなじくです。任意保険もめちゃくちゃ高いですし、俺は結構自分で治しているけど、これ、全部ディーラーでやったら年間100万じゃ済まないと思います。


フェラーリを買ったが、「乗らない」のは、実は「乗る金がない」が事実。
http://ameblo.jp/miumalovely/entry-11217864764.html
そう考えていくと フェラーリを買ったは良いが、雑誌とかで「乗っていない」奴をみると 乗らない のではなく、乗れない(乗る金がない) というのが正解なのだと思う。 だから、年間3000キロしか乗れないんだよ。 年間3000キロって、1日平均8キロだ。 8キロって、富士市鮫島~沼津あたりか??


フェラーリの維持費
http://home.ponkotsu.info/?eid=1242854
[壊れなかったら]
心配するほど維持費はかからない。
年間50~100万くらいで維持できる(ハズ)
ラッキー!\(^▽^)/
[壊れたら]
パーツ代が気絶するほど高額。パーツはCORNES通しだから仕方ないか。
いちいちエンジンを下ろして作業するから工賃も高額。
正気の沙汰ではなくなる・・
アンラッキー!<(T◇T)>


年間100万として・・・月8万ぐらい?
当然青空駐車ではないだろうし、別荘維持できちゃうぐらいの金額ですかね。
そこにお金をかけるならガソリン代にすると、160円/Lとして500リットル、リッター13kmでも6500km。
軽く日本一周できるわけで。。。

一方のグランデプントは、そこはケチで知られるイタリア人の足だけあってそれほど維持費は高くはないです。
が、ディーラーに持って行くとやはり点検費は高いんですよね。
国産車時代の倍はしていたので、最初の1回だけディーラーでやって、あとはイタフラ車メインのお店に依頼しています。



7年間でのトラブルはこの3つ
・カーステ(使っていると突然ラジオのチャンネルが変わるとか・・・)
・パワーウィンドウの破損
・パワステのモーター

カーステはメーカー純正ではなくて、ADDZESTでした。
(余談ですが、メーカー純正は盗難対策でカーステの「顔」がはずせるらしいです)

パワーウィンドウを上げ下げする部品が破損して、交換に4万ぐらい(コレはディーラーに依頼)
ここで言われた「安全対策のために部品が壊れやすくなっている」とかなんとかが以後ディーラーに行かなくなった理由・・・
壊れた理由なんですが、ドアがあまりに重くて、助手席に乗る人が力一杯閉めるのが続いてダメージ受けたんじゃないかと推測(SPORTは3ドアなので、ドアでかいんです)。

パワステのモーターは、2台目パンダや先代プントでもあった悪しき「ASSY交換」の刑。
部品代だけで20万というフィアットが何を考えて設計したのか問い詰めたい持病ですね。。。

それ以外は特に問題はないですね、はい。
故障を気にする方は、試乗でパワステだけ確認しておくのがよいと思います。
妙な振動を感じたら近いうちに症状悪化しますので。。。

たまにはこんな夕飯も / 食欲の旅

基本自炊派ですが、たまにはこんなものも

photo

KALDIで安売りしていたフォーです
具がちょっと寂しかったですが、味はそれらしいかな?

作り方は普通のカップラーメンと同じです。
袋あけて、スープのもととかやくを入れてお湯を注いで3分待つ。


お湯を入れるとこんな感じ

photo


ちょっと具が寂しいですね
パクチーや鳥肉を蒸したものを乗せるともう少し楽しめそうです



さて、普通のフォーと言うかベトナム料理が食べたくなったらこちらのお店にたまにいきます。
蒲田駅の東口からちょこっと怪しい通りを抜けて5分ぐらいで着きます。

フォー専門店ではないので、いろいろな料理を楽しむことができます。
むしろレビューを眺めているとビーフン派の方が多いような多くないような。


関連ランキング:ベトナム料理 | 蒲田駅京急蒲田駅蓮沼駅


そういえばフォーとビーフンはどう違うんでしょう?
炒めたのがビーフンで汁ものがフォー・・・と思ったら汁ビーフンというのもありますね。

米粉を使った面のうち、丸いものがビーフン、平麺がフォーでよいのでしょうか。

ビーフンはどちらかというと中華のイメージがあり、ファミレスのバーミヤンでも出てきます。
でもフォーは中華料理としては出てこないので形状の違いだけでもなさそう。


正解は・・・不明です。

2013/06/14

タイトルはあの映画から / 独り言

Lock, Stock and Two Smoking Bananas・・・と聞いて分かる人はすぐピンと来たでしょうか

そう、ガイ・リッチーの処女作、「Lock, Stock and Two Smoking Barrels」をもじっています。

いいですよねこの映画。

もう真面目に生きるのがいけないことなんじゃないかという適当なストーリー
パラレルに進む演出
どこにお金をかけたのかは不明は100万ドルの予算

言葉で説明するのは難しいですね
ぜひ一度ご覧になってください

タイトルの意味が未だによく分かっていませんが、力づくで一切合切奪い取れ、ぐらいみたいです。
力づくというか偶然、マグレでなんとか乗り切るストーリーですけれどね。。。



この作品でデビューしたジェイソン・ステイサムがいい味をだしています。

続編という訳ではないけれども2作目の「スナッチ」も同じような構成で作られています。
こちらはブラピことブラッド・ピットが「ロックストック〜」が面白くてかなりお安く出演したとかなんとか。


ガイ・リッチーの名前はあまり知られていなくても、2009年の「シャーロック・ホームズ」、2010年の「シャーロック・ホームズ シャドウ ゲーム」を観た人は多いのではないでしょうか。

スピーディーな展開が面白いな、と思ったらぜひとも「ロック・ストック」「スナッチ」の初期作品もおすすめです!


小粋な相棒 / グランデプントな日々

週末にしか相手をしてもらえない我が家のグランデプント(2006年式)
パワーはないし、維持費は結構かかるし、荷物は積めないし・・・だけどなぜかフィーリングのあうクルマです

残念ながら日本ではあまり売れなかったけれども、魅力を伝えて行きたいと思います



カタログスペック
グランデプント 1.4 16V Sport(goo-net)

たぶん300台ぐらいしか売れなかったんじゃなかったかな・・・
(同型同色は過去1台しか見たことがないです)


元々は国産コンパクトに乗っていましたが、ある時からMT車に乗りたいな、と思うようになりました(きっかけはよく覚えていません)。

免許はAT限定で取っていたので、とりあえず限定解除をはじめてみたところ、確かにこれは面白い!と気がつきました。
車検が近い時期でもあったのでいくつか調べてみました。

【国産車】
トヨタ・ヴィッツRS
ホンダ・フィットRS
マツダ・デミオ スポルト
三菱・コルト ラリーアートverR
日産とスバル・・・は特になかったかな

【輸入車】
シトロエン・C3
プジョー・206XS
フィアット・グランデプント
フィアット・500
ルノー・カングー
ランチア・イプシロン
VW・ポロ


当時はあまり古いクルマには興味はなかったので、いくつか見て回りました。
国産車はあまり心惹かれるものがなく、C3,206,500,はちょっとサイズが小さい(かといってゴルフクラスは入らない)、つまりBセグとCセグの間ぐらいがいいなあ、と考えていました。

そんなときにグランデプントのAT(デュアロジック)を試乗したのですが、これがまた遅い遅い。
でもサイズや緩い雰囲気が気に入ったのでMTモデルを探すことにしました。

もともとが売れていなかったグレードなので少し時間はかかりましたが、なんとか気に入るものを見つけ、2代目のオーナーとなったのでした。


購入したのは一応ディーラー認定中古車。
限定解除したばかりの免許ではじめての公道の運転(限定解除は教習所の中だけなのです)、かつ幹線道路でしかも緩い上り坂ということで帰り道はかなり緊張しました・・・。


そんなこんなで所有してから随分経ちますが、手頃な中古が出回っていますし、後継モデルのグランデプント・EVOやプントにはMTモデルもないのでまだしばらくは乗って行きたいと思います(アバルトにはありますけど、あれは別の車ですしね)。
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...