2013/07/30

11.失敗から学ぶ / ハーバードの人生を変える授業

Think

過去に、思い切って挑戦したことを考えてみてください。その経験からあなたは何を学びましたか。そしてどのように成長したでしょうか。

あきらめずに立ち向かうこと
失敗するのは誰でも怖いですよね。
人には非難され、プライドは傷つき、いいことはありません。
もう二度とやりたくない・・・と思ってしまいます。

しかし勝ち負けではなく、あきらめずに立ち向かう、チャレンジすることは長期的に良い結果をもたらします。

失敗は怖くない

ところで本当に怖いのは、
・失敗をすること
・失敗をするかもしれないと不安になること
のどちらでしょうか?

そうですね、大小の失敗をして来ましたが、終わってみれば何かを得ているような気はします。
仕事で失敗した、好きな人に嫌われた、スピード違反で捕まった。
それぞれ得たものがあるので、同じ失敗は繰り返さないよう経験しています。

仕事で失敗した

タスク管理、スケジュール管理、予算管理、日々失敗を積み重ねています。もちろん失敗はしたくはないのですが、少しずつ「クリティカルにならないようにうまく失敗する」ことができています。スキーで怪我をする前にうまく転ぶ・・・みたいな感じですかね。

好きな人に嫌われた

これは恥ずかしいので割愛・・・。

スピード違反で捕まった

はい、安全運転をします。

失敗をしても大丈夫

「自分は失敗しても大丈夫だ」と思えるようになるでしょうか。
恥ずかしいと感じなくなるわけではないです。
失敗すればやはり悔しいです。

でも、そこが終わりではないので、一回だけの大学受験みたいな不毛な制度ではない、より成長した自分で再チャレンジできるのであればさらに前に進むことができます。

失敗から学ぶとはそういうことなのです。

今日、感謝すること

自分で抱えていた仕事を助けてもらいました。
大した仕事ではなかったのですがなんとなく自分で抱えてしまって、一杯だったようです。

2013/07/25

フードジプシーの数少ない定番フード / 老ビーグル日記

老ビーグルのフードはいつもジプシー状態なのでいろいろ試しているのですが、一番リピートしているのはこのアーテミスです。

photo

アーテミスの通常の製品(シニアとか)ではなく、オールレンジの製品ですね。
特徴は・・・安い。安いのです。
6.8kgで5,800円なので、キロ単価が853円です。
楽天のYukuluだとほぼポイント10倍&送料無料なのでさらにお得感がありついリピートしてしまいます。

大袋でも1,500円近くなるフードとそれほど差があるとも思えないし、この一袋で1月持つので助かりますね。
う●ちの状態もいいし、それなりの品質の製品なので安いだけではないです。

ラインナップ

アーテミスとしてはスモール・ミディアム・ラージとフードの粒の大きさと、年齢にあわせたパピー・アダルト・シニアのかけあわせ+高タンパクのパワーフォーミュラーを取り扱うショップは多いです。

このアガリクスイミューンサポートはなぜか取り扱いのない製品もあるのですが、それらのメイン(と思われる)製品よりも安くなっています。
ショップの人によると広告費をかけていないから・・・ということでしたがどうなんでしょうね?

ちなみにシニアだと6kgで8,200円なので、1,366円と普通のお値段なのでした。

アガリクス

もともとはアメリカ・ブラジルで栽培されていたキノコで、現地では健康に良い食品とされていたようです。
日本でもサプリメントで一時期ブームになり、癌が治る食品・・・とされたこともあるようです(日本だと「ヒメマツタケ」と呼ばれていたようです)。

実際には明確な検証結果があるわけでもないので、これを食べているから長生きする、というものでもないですが、キノコ類のデメリットも聞いたことがないのでリピートしています。

原材料

もちろんヒューマングレードの製品、人工添加物は使われていない製品です。
玄米・大麦などが使われているのでグレインフリーではないですが、チキン・ターキー・ラムに加えて魚系(オメガ3&6)も配合されているのでバランスの良い製品ではないでしょうか。

フレッシュチキン・フレッシュターキー・ドライチキン・ドライターキー・玄米・精製大麦・ドライラム・オーツ麦・鶏脂肪(ビタミンE、C及びローズマリーエキスによる保存処理)・乾燥卵・ドライ魚肉・天然風味料・カノラ油・亜麻種子・フレッシュポテト・フレッシュ人参・フレッシュグリーンピース・フレッシュリンゴ・クランベリー・乾燥チコリ・塩・塩化カリウム・レシチン・にんにく・DL-メチオニン・ビタミンAアセテート・ビタミンD-3 追加物・ビタミンE追加物・リボフラビン追加物・ビタミンB12追加物コリン塩化物・ピリドキシン塩化水素酸塩・チアミンモノナトリウム・葉酸・アスコルピン酸・ビオチン・イノシトール・乾燥ケルプ・亜鉛キレート化合物・鉄分・アガリクス・マンガン・銅分・コバルト・ヨウ素酸カリウム・亜セレン酸ナトリウム・ユッカシジゲラエキス・セージエキス・アスペルギスオリザエ発酵溶解物(消化酵素)・ファエシウム腸球菌・乳酸菌

2013/07/23

手間をかけない赤ワインの煮込み料理 / お気楽レシピ

飲みかけの赤ワイン、時間が経ってしまうと飲みにくくなってしまうんですよね。
そんな時には赤ワイン煮にしてしまいましょう。

photo


フランスはブルゴーニュの料理らしいのですが、検索でヒットするのはレシピばかりですね。

フランス語でコック・オーヴァン(Coq au Vin)は雄鳥の赤ワイン煮。
ブッフ・ブルギニョン(Boeuf Bourguignon)は牛肉の煮込みとなっています。

ブルゴーニュはボルドーと並ぶワインの産地で、「ワインの王様」と呼ばれたりします。
ロマネコンティやラ・ターシュなどの高級ワインだけでなく「ボージョレ・ヌーヴォー」もブルゴーニュになります。

名物料理は赤ワインを使った煮込み料理とエスカルゴ。
うーん、たまらないですね・・・。


本当のレシピだと一晩漬け込んで野菜もたっぷりなのですが、ここではお手軽に楽しめるレシピにしてみました。

用意するもの

フライパン
バター
肉(牛肉、鶏肉などのブロック)
タマネギ
ローレル
小麦粉
赤ワイン

作り方

1.肉はシチューぐらいの大きさで、塩こしょうをする
2.フライパンにバターを溶かす
3.肉を焼く
4.焼き色がついたら4等分したたまねぎを入れる(崩さないでOK)
5.小麦粉をまぶす
6.赤ワインをたっぷり注ぐ
7.ローレルを入れ、弱火で2時間煮込む

コツ・・・というほどのものではないですが、肉は大きめがよいです。
煮込むので小さくなってしまうのですね。

あとは弱火でコトコトと煮込んで行くとできあがり。
お手軽ですね。


今日はデイリーワインで煮込んでみました。
それでも結構おいしいのです。

これをロマネコンティで煮込んでみたらどうなるんでしょうね・・・。

2013/07/18

10.理解し、理解される / ハーバードの人生を変える授業

Think

どうしたらパートナーがあなたのことをもっと理解できるようになるでしょう?またあなたがパートナーをもっと理解するにはどうしたらよいでしょうか。


「評価されたい」から「理解されたい」へ

この章ではパートナー(もちろん夫婦や恋人という意味での)についての言及でしたが、ビジネスにおいても示唆あることではないでしょうか。
仕事では評価される=出世する、給料あがるなので、そのために毎期毎期納得のいかない目標設定をして面白くもない評価面談を受ける訳ですよね。

しかし「評価されたい」と願うことはやがてすれ違いを生み、破局(離婚、転職)という結果に終わるのです。


そうではなく、自分(と上司、同僚)が今期は何に取り組んで来たのかを「理解してもらう」ことが長続きする関係を気づくのだと述べられています。


「共通体験」を振り返る

破局を回避する方法は、共通の体験、それも幸せであった時間を振り返ることです。
それが評価ではなく理解へとつながるということは、仕事の評価もよい結果をどれだけ振り返られるかで長続きすると言えるかもしれません。

それは一理あって、「次も仕事をしたい人」というのは何も成果だけではなくて、例え今回はうまくいかなくても、次も一緒に頑張れる人、にならないでしょうか。


ただ・・・そうは言っても結局は減点法で評価は決まっていたりします。
ゼネラリスト>スペシャリストな風潮、この記事を書いているときに流行っている銀行マンを題材にした失敗=キャリアの終わりというドラマは現実そのものです。

残念ながら日本の社会というのは試験と同じで100点からいかに間違えなかったかで評価されているのが残念なところです。


今日、感謝すること

打ち合わせで準備不足のところがあったのですが、うまくフォローしてもらえました。
まだまだ課題は多いのですが、なんとかゴールが見えて来た気がします。

2013/07/16

漬けマグロ / お気楽レシピ

スーパーの閉店間際の半額お刺身を買って、お安く漬けを作ってしまいます。

photo


漬けとは?

酢〆や穴子などの煮物と同じく江戸前の料理・・・と思っていますが他の地域でもあるのでしょうか?調べてみたところでは、富山のホタルイカを使った沖漬けや北海道のいくらの漬けなどはありますね。

個人的にはやはりマグロなのですが、アジやタイなどの白身魚も使われるようです。
江戸前でも白身、シロギスなども使われていたとか。

うまく行かなかったのはカツオでした。
でもカツオの漬け丼などのレシピもあるので、作り方が違うのかもしれません。
作り方は醤油に漬け込むだけですが、タレにみりんや日本酒を混ぜたり、山葵やニンニクを入れたりと様々です。


用意するもの

刺身(お好みで)
醤油
みりん・日本酒
ゴマ
山葵やニンニクの薬味
タマネギなどの野菜

作り方

1.タッパなどに醤油と調味料を入れる
2.刺身を着ける
3.一晩冷蔵庫で漬け込んで翌日の朝には美味しく出来上がっています。


レシピなのか、これは・・・
醤油とゴマだけでもいけますが、みりんを入れるレシピが多いようですね。

ご飯に乗せてもよし、サラダにしてもよし、もちろん酒のつまみにもなります。

2013/07/14

グラプンの評価(イケていないところ編) / グランデプントな日々

グランデプントの試乗記はいろいろでています。
実際に乗り回しての評価をしてみます。

今回は・・

「グランデプントのイケていないところ」


■遅い

これはデュアロジックでもMTでも同じだと思いますが、とにかく遅いです。
低速トルクが細く、1速はもう発進用です。
2速で引っ張っても大して加速しないので、3速2500回転からようやく楽しくなってくるぐらいです。

高速の料金所でがんばって加速してみますが、ミニバンにあっさり抜かれて行くのが現実ですね。

高回転型と書くとそれっぽいですが、単純にまわさないとパワーがでないですね。
高速だと100km6速が3000回転ぐらい。
それでも上り坂になるとトルクが足りずに速度は落ちて行きます。

デュアロジックは購入時に試乗しましたが、Sport(MTモデル)よりもさらにパワーがないですね。
どうも上り坂でエンストすることもあるとかなんとか。

カタログスペック比較
思いついたモデルで比較してみます。

グランデプント(MTモデル):
1160kg、95ps(70kW)/6000rpm、12.7kg・m(125N・m)/4500rpm
グランデプント(デュアロジック・テラ):
1170kg、77ps(57kW)/6000rpm、11.8kg・m(115N・m)/3000rpm
アバルト・グランデプント(ベースグレード):
1240kg、155ps(114kW)/5500rpm、20.5kg・m(201N・m)/5000rpm
プジョー・206(Style):
1040kg、74ps(55kW)/5500rpm、12.2kg・m(120N・m)/2600rpm
プジョー・207(1.4・Style):
1170kg、88ps(65kW)/5250rpm、13.6kg・m(133N・m)/3250rpm
ホンダ・フィット(RS):
1060kg、120ps(88kW)/6600rpm、14.8kg・m(145N・m)/4800rpm
三菱・コルトプラス:
1080kg、92ps(68kW)/6000rpm、12.6kg・m(124N・m)/4000rpm


他のは100kg軽いですね。
グラプンはなんであんなに重いのだろう・・・。
フィットはミニバンチックなのかと思ったら意外と出力があると。
207は1.6リットルのモデルが中心ですが、同じ排気量にすると同じぐらいの出力と重量みたいです。
てことはグラプンも1.6のエンジンがあってもよかったのではないかと。

■小物入れがない

これはイタフラ系全般でしょうが、小物入れはほとんどありません。
シフトの隣に2本置くところはありますが、缶コーヒーぐらいですね。

500mlのペットボトルを置くと、シフトを奥(1・3・5速)に入れた時にぶつかるのですよね。

スタバとかタリーズのコーヒーは諦めています(もしくは後席用に・・・)。

■ミラー収納が手動

まあこれもありがちですね。

■ドアでかい

3MTは想像以上にでかいです。
慣れない人はドアを力一杯閉めるのでたぶん中の部品が壊れます。

厚みがあるので安全なのかな、と思いますが、以前の国産車より幅があるのに車内は狭くなっていたりします。

■アンテナでかい

なぜか固定式のアンテナなんですね。
高さのない立体駐車場に入るにはいちいちはずす必要があります。

ショートアンテナも売っていますが、感度はちょっと落ちるみたいです。

■リアハッチは車内から開ける

電波法の関係とかなんとかで、本国ではリモコンで開けるリアハッチは車内のスイッチで開ける必要があります。
※後期型からは外から開けられるようになっているみたいです。

■リアシートは分割可倒にならない

MTモデルだけですが、リアシートは分割ではないのです。
なのでちょっと大きなものを積むと2人乗りになってしまいます。

■4人乗り

MTモデルはなぜか4人乗りです。
理由は・・よく分かりません。


まあよくある不便さですかね。
家族からはドアが重いのと3ドアが不評ですが、それ以外は走り出してしまえばそれほど気になりませんね。

じゃあ遅さについてはどうなんだですが、むしろ走って楽しいので「楽しい編」でまとめてみたいと思います。

2013/07/13

野菜たっぷりチリコンカン / お気楽レシピ

昔バイトをしていた某ファーストフードでチリがメニューにありました。
これが結構好みだったので自宅でも作れるようにしました。

photo

チリコンカンとは

アメリカ料理あるいはメキシコ風アメリカ料理(テクス・メクス料理)の一つです。
アメリカ料理?と疑問に思ったりもしますが、ピザ(イタリアのものとは違うので日本のラーメンみたいなもの?)、ドーナッツ、ベーグル、マカロニアンドチーズ、クラムチャウダーあたりみたいです。

昔ザリガニ料理とかをテレビで見た記憶もあるのですが、ルイジアナ州あたりの料理だそうです。結構高級食材とか・・・。

用意するもの

挽肉(基本は牛だが、向こうでは色々らしい)
トマト缶
タマネギ
ピーマン
パプリカ
マッシュルーム
チリパウダー(スーパーで売ってます)
ローリエ(葉っぱのもの)
ミックスビーンズ(缶詰)
オリーブオイル
ニンニク
コンソメ
お好みで
 シメジ
 ズッキーニ
 セロリ
隠し味(これもお好みで)
 コーヒー
 赤ワイン
 チョコレート
 シナモン
水、塩

用意するものは多いですが、挽肉・トマト缶・タマネギ・ミックスビーンズ、ローリエ、ガーリックオイルがあればとりあえず作れます。
いろいろと野菜をいれて美味しく食べられます。

辛いのがお好きな方はチリペッパーや唐辛子も入れてください。

作り方

1.オリーブオイルにニンニクの香り付け
2.タマネギを炒める
3.挽肉も投入
4.野菜を順次投入
5.火が通ったらトマト缶、ミックスビーンズを加える
6.水で浸して、コンソメ、ローリエ、チリパウダーを入れる
7.焦げないように弱火で煮込む
8.塩で味を整える

水気を飛ばして行くのですが、スープが多いのが好きな人・固めが好きな人いると思いますのでこれもお好みですね。
冷蔵庫で保存していると乾燥して行くので、最初は少し多めにして変化を楽しむ変化球もありますね。


作った後は

作った後のバリエーションが多いので楽しみが多いです。
・チーズをかける
・マカロニやパスタにかける
・クラッカーに乗せる
・ホットドッグに乗せる
・ご飯に乗せる
・フライドポテトに乗せる(これはファーストフードでもありますね)

週末に作り置きをすると使い回しができてしまいます。


もちろんワインのおつまみにしてもあいます。
今日は南アフリカのワインを開けてみました。

photo


かなり安いワインだと思うのですが、どこで買ったのか記憶にない・・・。
メルローらしい飲みやすさがあるので、少し冷やしてグビグビいってしまいましょうか。

いつものドラジェでも南アフリカワインの取り扱いがあるのですが、在庫にはないようですねえ。

2013/07/11

たまにはドッグラン / 老ビーグル日記

久しぶりにドッグランに行ってきました。
羽田空港の側にある城南島海浜公園にあるドッグランです。

ちょっと交通の便は悪いのですが、まあ車なのであまり気にしないのと、施設の利用が無料で駐車場代も安いのです。
ドッグランに飽きたら公園の芝生にシートを敷いてゴロゴロ・・・するにはちょっと暑いですね。


マイペースな老ビーグル

ドッグランに行くと大抵他の犬と遊ぶか、ご主人と戯れるのが多いのですが・・・老ビーグルはなぜか普通に散歩しています。
あまり他の犬と絡んだりはしないんですよね。

でも散歩中に他の犬に遭遇すると(ビーグルの大声で)吠えだすので、興味がないわけではないようです。

なんでしょう、この違いは。

この日もトコトコとドッグランを歩き回っていました。


でも時々ケンカ腰

人間には大人も子供も愛想よくしているのですが、なぜか日本犬とドッグランで遭遇するとケンカすることがあります。
それも歯を剥き出しにして怒るので、こればかりは走って行って取り押さえます。

一度離しても、またその子のところに行ってしまうのでほんと相性なんでしょうか。


ドッグランに慣れるには・・・

「子犬の頃に慣らすこと」が重要で、子犬の頃に他の犬とのコミュニケーションを学んでおくのが一番みたいです。
そうは言ってももう年は取ってしまっているのですよね。

もしケンカになってしまった時は水をかけるのが「安全」らしいです。
後ろから手を出すと反射的に噛んでしまう時もあるので注意とか。

こればかりは慣れるしかないですね。
いろいろと経験を積んで行きたいと思います。

2013/07/10

9.プロセスを楽しむ / ハーバードの人生を変える授業

Think

将来の役に立ち、現在も楽しめる活動をしたことを思い出してみましょう。1回のみの経験であっても、長期にわたるものでもかまいません。


将来への投資を怠るなかれ

幸福でありたいと願っているだけでは決して実現はされません。
資格の勉強、時には面白くもない仕事、飲み会を減らして貯金にまわすなどなど・・・。

現在の幸福が未来につながるとは限らないとはその通りです。


ライフスタイルの分類

この章で重要なのは、そのような辛い時でも将来の幸せの為のプロセスとして楽しもう、ということなのでしょうか。
そのために、自分がどのようなライフスタイル(行動・考え方)の時に幸せに結びつくのでしょうか。

出世競争型

成果が出せれば充実感のある時期ですね。
ただ、うまくいかなければ即不幸につながります。

試験に落ちた、出世できなかった。
「1位じゃだめなんですか?」とある議員が発言していましたが、1位であることに意義のある世界はあまり自分にはあっていないようです。


快楽型

時には快楽・・・と書くといかがわしいですが、生産的なことにはつながらないことに時間を費やすこともあります。
必要もない昼寝、しかもクーラーを全開にして毛布を被る、そんな生活は快感ですね。
しかし、短期間ならばともかく続けていると耐え難くなります。

やはり何か生産的なことに時間を費やしたいと思うのです。


悲観型

仕事に失敗した時、失恋したとき、親しい人との別れがあったとき。
体も心も重くなる時があります。

何かを失うことで自分が生きていることを感謝する時でしょうか。


幸福型

時として自分が幸福であることに気がつかないことがあります。
その気づきが本書のテーマでもあるのですが、「自分が何に幸せを感じるのか」を改めて考えることに意義があるのでした。

自分がどのようなときに幸せであったのか、そして同じ気持ちを再び味わうにはどうすればよいのか、それが考えるべきことというわけです。


今日、感謝すること

会社の新しいオフィスが開設されたので、打ち合わせを兼ねて行ってみました。
綺麗なだけではなく、働きやすさを意識した環境で時間を忘れて仕事に没頭できたりします。

担当の皆さん、すばらしいオフィスをありがとう。

ワカメご飯 / お気楽レシピ

小学校の給食で出て来たよな・・・とふと思い立って作ってみたもの。
手間がかからない割にパクパク食べられます。
photo


万葉集にも詠われるワカメ

縄文時代から日本人に食べられていたとされるワカメ。
万葉集の中では恋歌として扱われているようなのですが、今で言うバラの花みたいなものだったりするのでしょうか?

比多潟(ひたがた)の礒のわかめの立ち乱え我をか待つなも昨夜(きそ)も今夜(こよい)も
 〜比多潟の磯のわかめのように、思い乱れて私を待っているのだろうか。昨夜も今夜も。


健康食品としてのワカメ

食物繊維やミネラル類などの栄養豊富で、かつローカロリーであるため健康食品としても食べられていますね。
またワカメに含まれる「フコダイン」は抗がん作用もあるとされ、治療に用いることで実際5年後の生存率が10%との話もあるようです。

その他にも肥満予防や血圧降下などに効果があるとされます。


日本からの「外来種」でもある

日本の環境を破壊する「外来種」としてアメリカザリガニやブラックバスなどが挙げられますが、このワカメは逆に日本からの外来種(の表現は正しいのでしょうか)だそうです。
タンカーやコンテナ船のバラスト水に含まれて運ばれ、現地で繁殖してしまうので「世界の侵略的外来種ワースト100」にも認定されています。

収穫して日本に送ってくれればおいしく食べるのですが・・・。


用意するもの

炊飯器
ご飯
塩シャケ
ワカメ
ゴマ
みりん
昆布

作り方

1.シャケはみりんを塗り、普通に焼きます
2.ご飯を研いだら、炊飯器にご飯、水、ほぐしたシャケ、ダシの昆布、みりんを入れて炊き込みます
3.炊きあがったらカットしたワカメを入れてよく混ぜ、蒸らします
4.ゴマを振りかけたらできあがり


ワカメは乾燥わかめではなく、生ワカメを使うとおいしくなります。
スーパーでも売っていますし、みそ汁やサラダにも使えますので我が家では毎週購入するリピート品(?)となっていますね。

2013/07/09

タイベル交換完了 / グランデプントな日々

我が家のグランデプントも7年目の車検を終え戻ってきました。
今回はタイミングベルトやその他消耗品をいくつか交換しているので結構なお値段です。


タイベル交換の効果

さっそく近所を一回り、高速や幹線道路中心に流してみました。
運転の感触としては・・・まったく変わらないですね。

まあそういう部品なのでこれは納得と。
(実は自分の車で交換したのはこれが初めてでした)

特に慣らしなどは不要と聞いていますが、ベルト鳴きとかもないですね。


交換の目安は・・・難しいところ

メーカー推奨は10万キロと言いたいところですが「もしくは」36ヶ月でした。
ブログなどを見ているとフィアット系のユーザーはだいたい5年か7年で交換という人が多いみたいです。
中には10年持たせた人もいるようですが、3年推奨なのは経年劣化が激しいということなのでしょうか?


社外品は避けるのがよいらしい

出入りしているお店では社外品についても相談してみました。
値段は少し安いようなのですが、あまり品質がよくないとのことで純正品にしました。

国産車だと社外品交換の人は普通にいるんですけどね・・・。


定番のウォーターポンプも一緒に交換

部品としては別ですが、工賃節約のためタイベル+ウォポン交換はもうセットみたいですね。
エアコンを付けるとコポコポと金魚の水槽の濾過器みたいな音がしていましたがなくなりました。
別にエアコンの効きが悪かったことはありませんが、これはこれで気分がよいですね。

参考までに、「ポコポコ」はエンジン始動して一度エアコンを切ると治ったり。
まあ実害はないので放置していたものでした。


「イタ車のタイベルは切れる」

イタ車、特にアルファ乗りはタイベル交換に気を使うようですね。
一方のフィアット乗りはそこまで神経を使わないので、逆にタイベルを切ってしまうのだとか。

本当にイタ車のタイベルが切れやすいのかどうかは正直統計情報がある訳でもないのですよね。
・タイベルよりもその周囲の部品、例えばブーリーやウォーターポンプの取り付けが悪く、結果としてタイベルに負荷をかける
・タイベルに負荷がかかるような運転、つまりシフトチェンジが下手くそだと切れやすくなる
・一時期のアルファで使われていたタイベルの品質が悪いものがあり、そこからイタ車全般が切れやすいということになった
・切れやすいのではなく、交換サイクルが短いだけ

真相は・・・よく分かりません。


さて、次の交換はこれまた定番のパワステASSYです。
20万諭吉のコースですね。。。はあ。
それから足回りの交換とか、タイヤのバランス、トゥルッコ製のスタビライザーとか入れたい部品はいろいろあります。
そうして来年にはまたタイヤ交換が来たりして色々出費がかさみそうですねえ。

2013/07/06

納豆パスタ / お気楽レシピ

手間をかけないので、忙しい朝にもぴったりな納豆パスタ。
人によって作り方は色々みたいなので、他の方のレシピもいろいろ参考にしています。

photo


納豆+卵は朝の定番

朝食はご飯だったりパスタだったり色々ですが、納豆の出番は半分以上あります。
まあお手軽で安くてお腹にも溜まるし・・・というのもありますが、習慣病の予防、ガンの予防、骨粗鬆症の予防と大豆製品は健康食品の定番ですね。


何事も食べ過ぎには注意

ただ納豆に含まれる「大豆イソフラボン」は接種しすぎると妊婦や幼児にはよくないと知り、家族には過剰に食べないようには伝えています。
「過剰」がどれぐらいかというと、納豆3パックということなので普通はそんなに食べないのですが、豆乳や豆腐など他の大豆食品と一緒に取り過ぎるな、というぐらいですね。


用意するもの

ソース

納豆
卵の黄身
パスタの茹で汁
お好みの薬味
 ネギ
 シソ
 削り節
 シラス
  などなど

パスタ

鍋、水、塩
パスタ


作り方

とてもシンプルなのですが、手を抜きすぎるとなかなかうまくいかなかったりもします。
1.パスタは通常通り茹でる
2.ボウルに納豆を入れ、普通にかき混ぜる
3.出汁や醤油、卵の黄身を加える
4,パスタの茹で汁を加えてかき混ぜる
5.茹であがったパスタを皿に盛り、ソースをかける
6.薬味を乗せて出来上がり


コツ

ポイントは2つあります。
一つは茹で汁を入れる量。
大さじ一杯とする人とお玉一杯とする人がいるみたいです。

お玉だとちょっと多く、とろみがなくなってしまいますが、大さじだとパスタに絡みにくいので、「お玉半分ぐらい」を目安にしています。
ただ、面倒なので鍋からそのまま注ぎ込んでいたりしますので、かなり適当です。

もう一つは薬味を何にするか。
今日はシラスを使ってみましたが、意外と何でもあいます。
これはお好みで、要研究なのです・・・。

2013/07/05

8.すべてをシンプルにする / ハーバードの人生を変える授業

Think

どのような分野や活動において時間を追われることが、あなたの幸福感を阻害しているでしょうか。


AS-IS分析の重要さ

ビジネス書の多くで言及されていますが、まず今どのように時間を使っているのかを明らかにすることは改善の第一歩になりますね。
業務でもAS-IS分析とTO-BE検討を行いますが、意外と自分のAS-IS分析はできていないものだったりします。

一日の最後に今日のタスク、会議の時間を書き出しています。
どうも最近会議が多く、作業時間が定時後・・・となれば明らかに時間に追われた生活ですよね。

ビジネス(business)と忙しすぎ(busyness)

「忙しい、忙しい」が口癖になっている時はたいてい成果がでていないときではないでしょうか。成果のある行動に時間を割くのではなく、作業に追われしまうと「負けパターン」になってしまいます。
「しなければならないこと」と「やるべきこと」、だすべき成果をしっかりと整理しておきたいとは思います。

ただ・・・整理したところで次から次へと仕事が舞い込むようになると量に潰されてしまうのですよね。

ブラックな話題

量に潰される典型的な例がしばらく前にでていたブラック企業についてのニュースでした。労働組合や弁護士などで作成したランキングですが、その多くが長時間労働の放置でした。
経験上でもそうですが、残念ながら組織の中ではものごと「シンプルにする」ような自浄作用はなかなかできません。
隣の人が何をしているか分からない、なぜ◯◯さんは仕事が遅いのか、そんな話はよくありますが上司・マネージャーがそうした管理ができずに無駄な仕事をさせていることがこうした「ブラック企業」を生み出しているのではないかと思います。

シンプル、効率、やりがい

シンプルであることは効率的であることを意味もします。
ただ、効率的であることが必ずしも幸福につながる訳ではなく、「自分が幸せに感じることにより時間をかける」ことがポイントです(もちろん効率的であることが幸せ、という人もいるはずですが)。

効率を追い求めても幸せを感じられない、やりがいが得られないのであればそれはそれで間違っているのではないでしょうか?

2013/07/03

ちょっと高めのロータスシニア / 老ビーグル日記

老ビーグルが一番お気に入りではないかと思うのがこのロータスシニア。
袋のデザイン買いをしたのだが、食いつきも良いし、う●ちも固めなのでリピート商品です。

たまにはちょっといい食事でも、な時に購入しています。

photo


特徴:堅い

「オープンベイク製法」というので作られていて、堅いみたいです。
粒は大きくないのですぐ飲み込んでしまうと思いきや、結構ボリボリ噛んでいます。
歯石掃除によいのかな、と期待しつつ、また老犬なのでボケ防止もできればと思ってます。

粒はこんな感じで、ちょっとおしゃれじゃないですかね?

photo


お値段はちょっと高め

大袋がないので、2.72Kgで購入しています。
なぜそんな中途半端な重さなのかと言えば、カナダの製品でポンド計算の為と思われます。
※2.72Kg=6ポンドです。

お値段が高めで4,568円(税込)となります。
我が家独自の調査によるとピナクルの5.5kgより単価が高くなるのですよね。

大袋だしてくれないかなあ、と思う日々です。

成分など

成犬用にはラムやダックもあるのですが、シニアはチキンのみです。
もちろんヒューマングレードなので子供のおやつ・・・にはしていませんが、安心できる品質です。

特徴としては、
・アレルギー配慮
合成保存料、小麦、大豆、とうもろこしは使わない。

・グレープシード配合
よくあるローズマリーを使っていないのですね。

・サプリメント配合
オメガ3・6が含まれるのはもちろん、「緑イ貝」を使っています。
人間用のサプリメントにも使われる材料で、形はムール貝みたいです(実物は見たことはないが・・・)。
関節の故障の予防や治療に使われるとのことですので、老犬にはありがたいですね。

●原材料●

(製品ページより引用)
チキン、挽き割りライ麦、挽き割り玄米、白身魚、挽き割り大麦、オートミール、乾燥全卵、エンドウ豆繊維、オイルブレンド[(大豆オイル、オリーブオイル、サーモンオイル、月見草オイル)、酸化防止剤(ミックストコフェロール<天然ビタミンE>、クエン酸)]、乾燥ビール酵母、かぼちゃ、炭酸カルシウム、りんご、さつまいも、人参、ほうれん草、ブルーベリー、フラックスシード、にんにく、海塩、塩化カリウム、ビタミンC、亜鉛アミノ酸キレート、グルコサミン、コンドロイチン、鉄アミノ酸キレート、チコリ根、ユッカ、乾燥ケルプ、(海草)、ビタミンE、グレープシードエキス、緑イ貝、アルドフィルス菌、ラクティス菌、カセイ菌、銅アミノ酸キレート、マンガンアミノ酸キレート、ナイアシン、ナトリウム亜セレン酸塩、カルシウムパントテン酸塩、葉酸、ビタミンA、リボフラビン(ビタミンB2)、カルシウムヨウ素酸塩、ビタミンB12、チアミンモノニレイト(ビタミンB1)、塩酸ピリドキシン(ビタミンB6)、ビタミンD3、ローズマリーエキス

2013/07/02

7.困難から学ぶ / ハーバードの人生を変える授業

Think

大変だったり、つらかったりした経験を思い返してください。そこからあなたは何を学びましたか。どのように成長したでしょうか。

人は困難を克服することで幸福になれる

恋愛話で「吊り橋効果」というのがありますよね。
危機的な状況で男女が互いを意識して・・・というやつで実際実験した結果もあるたいです。

ただし映画で成立したカップルは大抵二作目になると分かれてしまったりするんですよね。

それはともかく。

継続的に様々なストレスに晒されている現代のサラリーマンはある程度ストレスを受け入れる必要があります。
そしてそのストレスから解放された瞬間は確かに心は軽く、なんでもできそうな気になるのも確かです。難しい試験に受かった、デスマーチが終了した、苦労したプレゼンをクリアした、フィアンセの実家への挨拶が無事に終わったなどなど。
適切なストレスを感じることは成長しているということ、と昔言われたことがあります。
ストレスもなくただ空吹かしをするような状態ではなんの成長もないのだと。

運動でもパワーリストや高地トレーニングなどありますので、きっと同じこと(ストレスの環境で鍛える)だと思います。


気持ちの整理

ただ、あくまで「適度な」ストレスである必要があります。
空回りをするだけのトレーニングはちっともトレーニングになりませんが、負荷が大きすぎたら体を壊してしまいます。
負荷が適度であると認識する為に、つらかった経験を書き出すこの重要性をシャハーは説いています。

そうして書き出すことでストレスと向かい合い、そして対処するすべを考えることができるということですね。
仕事でも同じなのですが、問題点やタスクを明らかにするということはシンプルでありながら効果があるんですよね。
いわばストレスの「見える化」です。


今日、感謝をすること

急なお願いをしてしまいました。
でも対応してくれありがとう。

2013/07/01

フィアット・ムルティプラ / 気になるクルマ

この独特の顔は他に似るものがない強烈な印象がありますよね。
鼻?の作り、ライトの位置、エンブレムの位置。
フィアットのイメージに合うファニーな顔つきの初期型にはファンも多いようです。

photo


初代ムルティプラとジアコーザ

初代のムルティプラはフィアット・600をベースに、ダンテ・ジアコーザが作り上げています。
RRの600をベースに3列シートを作ってしまう当たりがジアコーザの天才的発想には感心するばかりです。
ライバルはフォルクスワーゲン・タイプ2ですが、残念ながら商品としては向こうに軍配があがりました。タイプ2は稀に見かけるのですが、中味が国産の軽自動車を改装したものとかもあるので紛らわしいですね。


実は欲しい2代目

2代目は1998年のデビューで、前述の通りこの顔が印象的です。
もう一つの特徴が横3席の2列の6人乗りという点ですね。
前席にも3人乗れるので、3人家族には実に重宝される構造です。

2013年6月の時点だと、販売中の個体こそ少ないもののまだ100万を超えるものがありますね。
「世界で最も醜い車」と言われながらもコアなファンがいるのでしょうか。

photo


ところが気になるサイズ

全長も3,999mmと実に短いです。
グランデプントが4mを超えているのでフェリーに乗るときは料金ランクが一つ上がってしまうのです。
この点もアピールポイントだったみたいです。

※マイナーチェンジ後の後期型は4m超えてしまっています

ところがところが、やはり横3人のシートが無理をしているのか、幅が1,875mmもあります。我が家の駐車場にはとてもではないが入りません。。。
4代目のパジェロと同じサイズで、ちょっと駐車場に気を使いますね。

ライバルはカングー?

2代目ムルティプラは商用車という訳ではないのでしょうが、イタフラ車でミニバン的な車自体少ないので、比較はルノー・カングー、グランセニックあたりなんでしょうか。
カングーほど道具感はないのですが、貴重な5MTのミニバン的な車としては要チェックなんですよね。

フィアット・フェスタとかイベントで見かけるといつも欲しくなる1台です。


Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...